スキップしてメイン コンテンツに移動

某所ヨリ

このブログを訪れて下さる皆様いかがお過ごしでしょうか?
中にはブログアップ無いことにご心配下さる方々もいらっしゃり
誠にありがたいことです。
引っ越してかれこれ2ヶ月、ネットの無い生活をしてまいりまして
延びに延びた回線引き込み工事がやっと明日!
って時にまたとんでもない連絡が入りました。
工事2~3週間ほど遅れます
はい!!!!!?
ちょっと特殊な事情を考慮しても、いいかげんこれはおかしいです。
もう、腹が立つとか通り越して電話口で思わず笑ってしまいました。
ライバルがいるような民間企業だったら完全アウト!
理由も「他の工事が忙しい」と下請けは言ってますが
そんなんでいいんかい?
なんとなく魂胆は見えますが!?
何事も、安かろう悪かろう、を実感している今日この頃デス
もう、ケーブルにしちゃおうかな
と、いうわけで、またしばらくはアップありません。
ネットのない苦悩の日々を綴った書籍を出版しました。
ゼロ円也

コメント

macchinarossa さんのコメント…
復活、、おめでとーーーーーございます(嬉)
私の車も大変な事になっていますが低レベルの仕事をする人たちは世の中、、非常に多い、、です。
何はともあれやれやれですね。
macchinarossa さんのコメント…
↑訂正、、です。
まだ、、、なんですね。
早い開通、お祈りします。
JOKER さんのコメント…
いつでもまっています^^
エヌエフ43製作室  さんの投稿…
お久しぶりです。
まずはお元気そうで何よりです^^
一日も速い復帰待ってますよ!
マッツ さんのコメント…
こんにちは。ネットが使えないとなにかと辛いですね~。もうしばらく辛抱ですね。マクラーレンF1は作れてますか? 
kyテストカー仕様 さんの投稿…
皆様、お久しゅうございます。。。

>macchinarossaさん
自宅でネット、まだできません^^;
このご時世、なんでもコストダウンで値切りの連鎖ですから
仕事の質も全体的に落ちてきているのを日々実感しております。
そんな中でも、誠意を持って仕事してくれる所もありますから
そういった業者は大切にしていきたいですね。
マッキナロッサさんの愛車、御自身で塗装されたほうが
キレイに早く仕上がったのでは!!!?
と、ちょっと本気で思ったkyですw

>JOKERさん
ゴロークンだいぶ成長されたみたいですね。
散歩は、JOKERさんにとってもゴロークンにとっても
かけがえのないひと時かと思います!
たかがブログ、されどブログ、常にネガティブで終わらせない
そのJOKERさんの姿勢は尊敬に値すると思っておりますヨ^^

>エヌエフさん
元気と言えば元気ですが、相変わらず踏んだり蹴ったりデスね^^;
ブログのほうはたまにこっそりと拝見致しております。
技はマネしようと思っても私ごときにマネは出来ませんが
アイディアはたっぷりマネさせて頂きますw

>マッツさん
マクラーレンF1、ぼちぼちやってますが
いまだボディの修正から抜け出せていません(泣)
もう一つのマックF1、サークルKサンクスのほうですが
ピンバイスでミラー用の穴を開けてみました
0.3mmのドリル、4本お釈迦にしました^^;

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。