スキップしてメイン コンテンツに移動

デカール軟化剤とリキッドデカールフィルムでミニカーデカールを保護する

久々に1/43スケールネタ
全面デカールミニカーを購入したので、デカール軟化剤とリキッドデカールフィルムを使用し経年劣化予防を行いました。
写真は経年劣化予防施工済みのミク号とリキッドデカールフィルムです。
(ビフォーアフターなくごめんなさい)
だいぶ前にZ4ミク号で同じようなことを紹介しておりますが、補完の意味で再度紹介したいと思います。

【デカール軟化剤とは】
 水転写式デカールを柔らかくし、下地に密着させるためのもの

【既製品ミニカーでデカール軟化剤を使用する理由】
  デカール軟化剤でデカールの浮きを無くすことで、経年劣化によるデカールの割れを極力抑制する
 デカールの浮きをなくすことでカウルラインがハッキリしリアル感が増す

【リキッドデカールフィルムとは】
 劣化したデカールを水に浸してそのまま使用するとデカールがバラバラになってしまうため、これを塗ることで糊の層を厚くし弾性を得させることでデカールを復活させるためのもの

【既製品ミニカーでリキッドデカールフィルムを使用する理由】
 デカール保護層を厚くしデカール経年劣化を極力遅くする
 クリア塗装したほどではないが光沢を得ることができる
 クリア層が形成されることからデカールの発色が良くなる
 施工が楽

 といった具合です。デカール軟化剤を使用するのは難易度(デカールを壊すリスク)が高いため、リキッドデカールフィルムを塗るだけでも効果は大きいかと思います。
20200802追記 
※1/64スケールですが、TARMAC WORKS(R8LMS)とPARA64(R8LMS)は、リキッドデカールフィルム筆塗りで白文字ロゴが溶けてしまいました。
軟化剤で誤って溶かしたことはあるもののリキッドデカールフィルムで溶かしたのは今までで初です。特にPARA64に至っては白デカールまで溶ける始末、デカール自体にノリが乗っていないとか!?まさかでデカールの上にタンポ印刷??
Sparkのものは全く問題なくリキッドデカールフィルムを施工出来ます。

デカール軟化剤とリキッドデカールフィルムを使用し経年劣化予防方法1
 まず、ワックス等油分を除去する為エナメルシンナー等で軽く表面を掃除する
 ※カウルラインに沿ってデザインナイフでデカールを切る(ご尊顔を切る勇気があるなら)
 デカール軟化剤をデカール全体に塗る
 しばらくするとデカールが軟化し、カウルラインに馴染んでくる
 デカールが軟化し再び硬化しだしたあたりで浮いているデカールがないかチェック(リスクを避けるため、1日おいても良い)
 浮いている箇所があったら空気の逃げ場を作り再度デカール軟化剤を塗る
 デカールが乾燥したらリキッドデカールフィルムを筆を使って塗りたくる(3~4回ほど乾いたら塗るを繰り返す。30分ほどで乾く)
 モデリングワックスで掃除、コーティングして完了

デカール軟化剤とリキッドデカールフィルムを使用し経年劣化予防方法2
 まず、ワックス等油分を除去する為エナメルシンナー等で軽く表面を掃除する
 デカール軟化剤をデカール全体に塗る
 しばらくするとデカールが軟化し、デカールが浮いているところは馴染んでくる
 デカールが軟化し再び硬化しだしたあたりで浮いているデカールがないかチェック(リスクを避けるため、1日おいても良い)
 浮いている箇所があったら空気の逃げ場を作り再度デカール軟化剤を塗る
 ※カウルライン部分はデカールが馴染まないことが多い為、デカール軟化剤により柔らかくなったデカールが再び固まりだしたあたりを見計らって、先の尖った綿棒を濡らしてカウルラインにデカールが馴染むよう押し当てる(くれぐれも軽く押し当てるだけにする。こするとデカールが逝ってしまう)
 デカールが乾燥したらリキッドデカールフィルムを筆を使って塗りたくる(3~4回ほど乾いたら塗るを繰り返す
。30分ほどで乾く
モデリングワックスで掃除、コーティングして完了
 予防方法1より難易度が高い

リキッドデカールフィルムの注意点
 リキッドデカールフィルムですが、塗りたくりすぎるのもよくありません。層が暑くなることでデカールとリキッドデカールフィルムの界面剥離や割れの原因になるためです。光沢が乗ってきたな~と感じるのがだいたい3回塗りくらいです。ちなみに、リキッドデカールフィルムを水で薄めると白化しますのでNGです。
 タンポ印刷も顔料だか染料の質が悪かったり付着が良くなかったりすると手で持ったときに剥がれるなんてこともあり、タンポ印刷の保護にも使えます。が、こちらはあまりやったことがありません。
 どんなに丁寧に塗ってもクリア塗装と比較するとムラが気になります。ワックスでコスれば多少良くなりますが、手軽さと引き換えの光沢と割り切っています。コンパウンドで磨いてもいいですが、保護層薄くなるし、そこまでするなら分解してクリア塗装したほうが・・・ってなりそうです。
 デカールの付着が元々から良くない場合は、リキッドデカールフィルムを塗っても、劣化した時にデカールが割れてくることがあります。特に白デカールや蛍光色デカールが弱い印象です。
 
 以上、十年以上この手法を行っており有効性は実証済みなので、今もデカールが主流のスパークとかに試せます。
 今回行った方法は1と2のハイブリッドです。状況状態を見、部位で手法を分けるといい感じになります。ただ、2は泥沼になる可能性があり、割り切ってデカールをカットしたほうが結果綺麗に行くケースが多かったです。

 ちょっとわかりにくいですが、テカリ具合とご尊顔の発色がハッキリと、特にひまわり部分はすごく綺麗になりました。

コメント

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

蛍光色泣ク

テクニカルkyです <MP4/22制作> 今回は蛍光レッドについて、です ルミピンクやルミレッド、MP4レッド等 蛍光レッドとして使えそうな塗料は数種類ありますが マッキナロッサさんとオートモデリGTさんのアドバイスにより、クレオスのものをチョイスしてみました GSIクレオスのミスターカラー蛍光レッド、レッド、ホワイト、クリア、これを調色し、デカールの色に合わせている絵です こだわるといつになっても終わりませんね・・・ 以下、調べたことを箇条書きでまとめました  (・1・) クレオスの蛍光レッド は、そのままだと毛羽立ち ひび割れを起こす 為 、 クリアやレッドを混ぜたほうがよい (つなぎ的なイメージ、片栗粉w)  (・2・)クレソスの蛍光レッドを塗装する際は、下地塗装にクレオスの塗料を使用。 他社のものを使うと、樹脂分の違いから蛍光レッドが弾かれたりひび割れを起こしやすい 。他社の塗料を使用する場合は、徹底的に乾燥させてからにすること (・3・)クレオスの蛍光色はつや消しで、これは従来の蛍光色にみられたにじみ予防の産物(顔料と染料を混合している) (・2・)の失敗例(上) フィニッシャーズのホワイトの上からクレオスの蛍光レッドを塗装したら、弾かれたようなクレバスが発生してしまいました まさかここまで顕著に反応するとはビックリです 箇条書きしたことを踏まえ、再度挑戦 デカールの色と合ってないように見えますが、光の角度によってはぴったり色があってるように見えます エンジンカウル、ドーサルフィンの蛍光レッドラインは筆塗りです この後、デカール貼る前に押さえとして、一発クリアを吹く予定 こうすることで、蛍光色のデカールへの浸食が極力抑えられますね ちなみに、フィニッシャ-ズとモデラーズは一番相性が悪いんだそうな イメージ的には近そうなんですがね

デカール位置修正その1

  MP4-22チームエディション のデカールを剥しています。 普段ならデカールの浮きをマークセッターなどで密着させる程度の補修ですませてるのですが、ノーズにかけてのデカールのズレがひどく修正してみることにしてみました。 要はデカールをやぶかないよう、如何にはがすか。 今回 はまず お湯を用意 、その上にミニカーをかざし蒸気でデカールを ふやけさせま す 。ここで気を抜くとお湯にドボン!ですよ(2回やりました)しばらくしたらケガキなど先が針状のものでデカールの端をつつきふやけ状況を確認します。少しずつ慎重に端から浮かせながらふやけさせればキレイに剥れてくれることでしょう。 これは大判なデカールに有効ですね。水で薄めたマークソフターやセッターをひたしてもデカールは浮いてくれ位置決め出来ますが、この時すでにデカールは溶け始めているので危険です。これは簡単に位置決めできる小さいデカールには有効ですが、頃合いを見はからって動かさないとつついた箇所に穴が開きますのでソフターやセッターになれた人向け。 もっとも注意しなければならないのは、ピトー管やその他空力パーツなど 接着剤を使っている箇所。 接着剤が付着してるところでデカールはやぶけます。剥していく途中で危ない!と思ったらそこであきらめてしまいます。 まあ、面倒な作業をしたあげく失敗したらオシャカですのでほどほどにしておきましょ。 以上、デカール位置修正レポでした~。