スキップしてメイン コンテンツに移動

さらば~地球よ~♪

昨日放送された
ガイアの夜明け
高きを目指せ ニッポンの学生たち
~世界最高峰の自動車レースに挑む~

テーマはモータースポーツにかける・夢・でしたね。
東海大学のルマン参戦をメインに取材していましたが、参戦した学生達には明確な夢、目標を持って突き進んでいってもらいたいものです。
あ~羨まし^^;
慶応の電気自動車もすごかった。来年ルマン走ったりして(汗)
こういったものをモータースポーツにもっと取り入れるべきですよね。


マーズの夜明け
NASAの火星探査機「フェニックス」が火星地表で氷を発見、地中にも氷の層らしきものを発見しており古には水を湛えた惑星であった可能性が極めて高くなってきました。
こういった話を聞くと少年のころの夢がたぎって来ます。
植物を火星に運んで二酸化炭素を酸素に変えてもらい、そうすれば大気も温まって人が暮らせる環境になるのです!という具合に本気で考えていたものです。
これ、あながち間違いではないんです。
実際に極地的な環境でも生育している微生物を火星に送るという研究もされているくらいですから。
近い将来、緑にたたえられた地球と火星が人類のプラネットになる、こんな夢が現実になるかもしれませんね。

~地球~
エコを流行りでなく文化にする、そんな世の中になってほしいと願うばかりです。

どうか、子孫に良い未来が待っていますように

コメント

匿名 さんのコメント…
楽しく読ませていただきました^^
夢って大事だと思います
ややもすると暗いことばかりニュースでいっていますが,
もっともっと明るいことに目を向けるべきだと。
一人でも,KY様のような心を持った子どもたちが増えるといいなと思います。
匿名 さんのコメント…
>jokerさん
こんばんわ。
夢って一つ間違えると妄想になってしまいます。
私がその例だったりして(汗)
少年時代、夢は沢山ありましたが、結局実現ならず・・・
困難なことや壁は沢山ありますが、夢に向かって真っ直ぐ突き進んでいける強さがもっとあったらな~とも思います。
目を輝かせられるような感動を子供達に与えられる、そんな親父に私はなりたいです^^;

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。