スキップしてメイン コンテンツに移動

お引越し

引越しをするにあたって
まず先に取り掛かるのが趣味関係
ミスクラで購入した大事箱はすでに飽和状態
100円均一で小奇麗なダンポール箱を買ってきて
パズルをするように詰め込んでゆきます
この子たちもお引越し
これらは万年青と共に人間様より一足先に新居にお引越しして頂きました
というわけで、新天地のネット環境が整うまで
しばしフェードアウトさせて頂きますmm
一応、マクラーレンF1GTRの製作記など
数回にわたって自動発射しますので更新はありますが
リアルタイムでは私は存在していませんので・・・^^;


コメント

匿名 さんのコメント…
お引っ越し,お疲れ様です!
つながりが切れるわけではありませんので。
全然大丈夫です。

復帰,お待ちしています^^
匿名 さんのコメント…
>JOKERさん
こんばんは。
今日は一日中趣味関連の整理をしておりました。
引越しは来週なのですが
転居先が近いため
緊張感ゼロです^^;
JOKERさんのブログにも
またちょこちょこ出没しますので
宜しくお願いします!!
匿名 さんのコメント…
こんばんわ。お引っ越し、ご苦労様です。
私も昨年の8月の暑いさなかに引っ越しをしましたが自分の部分ばっかりを優先して怒られました。電話や電気やガスや水道などなど手続きも大変だとお察ししますがガンバってください。
匿名 さんのコメント…
>macchinarossaさん
こんばんは。
もう、ヒッチャカメッチャカですよ(汗)
当然?必然的に嫁と喧嘩になります・・・
そんなことやってる暇ないのに!(汗々)
まあ、男子たるもの
9割妥協するのが
夫婦円満の秘訣なんですかね・・・^^;
匿名 さんのコメント…
おはようございます。
お引越しご苦労様です。
相方さん、お二人さんのもの > kyさんのもの
と見せかけだけでも、うまくバランスとられて、
荷造り励んで下さいねー。
私は過去、
相方の都合上イヤイヤ引越しさせられる、
っつう態度を貫き通して、
手続き関係は全て任せたことがある極悪人です。。。。
そのおかげで気がつくと持家分は"0"になっておりましたが。。。。
匿名 さんのコメント…
>manonaさん
お互いにお互いの言うことを聞かないので
お互いやりたい放題の無法地帯デス
それは大げさですが、主導権争いは頻発しますよね。
持家分ゼロですか・・・
思い当たる節があるので、今から布石打っとかないと!
とりあえず、工作部屋はなんとしても奪取ですw

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。