スキップしてメイン コンテンツに移動

本当は大人の超合金がホシイ

花粉・・・きました!!
もう、ダメ、ギブアップ・・・
オンモ出たくない・・・^^;

さてさて
トミーテックの技MIXからホビーショーで展示されていた
1/700スケールのISS(国際宇宙ステーション)と スペースシャトルセットが発売されるらしいです
トミーテック?1/700スケール?ISS!!?

もしや!?と思った方はなかなかの食玩通か宇宙マニアですw
以前タカラトミーから「世界の翼」という1/700スケールの大型航空機食玩が発売されていまして
その中の「世界の翼 DX」全12種をコンプリートすると1/700のISSが完成する!というのがありました(12種それぞれにISSのパーツが付属)
宇宙&食玩好きとしてはもちろんコンプリートしてないわけありませんw
「世界の翼 DX」のISS
・・・実はあっちこっち壊れてたり・・・
これ金型流用は間違いナシ?
一部見直しという情報有ですが、現在のISSは当時の完成予想から若干変更がありますから、まあ当たり前なんですけどね
このちっさいX機は技ギミックスに付属しないみたいですが、HTVコウノトリは付属するみたい
X-38?
「きぼう」付近
同シリーズのシャトル
 技MIXのISSとシャトルセット、やっぱりホシイ^^;


どうでもいいけど、LamborghiniアヴェンタドールLP700-4かっこいいな
さらに!
GT5にウプサレマスカ?

コメント

JOKER さんのコメント…
欲しい
ホシイ
ひらがなで書くと
風情が(^o^)いいなあ。

JOKER
レンズホシイ
ミニカー
ボチボチ
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>JOKERさん
こんばんわ。
ホシイノ・・・
ホシイノ・・・
ホシイノ~~!が頭から離れません^^;

動画撮れるEOS5Dがホッシイノ~!!ww
minimonta さんの投稿…
私はサターン5型が欲しいですね~♪
GT5系の64も作りたいけど、作ってブログ等にアップしたとたんにロイヤリティー関係の連絡があるみたいなのでパス^^;
minimonta さんの投稿…
LamborghiniアヴェンタドールLP700-4、次期64候補ですかね?
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>minimontaさん
こんばんわ。
日記のほうで宣言されてますね!

ゲームのグランツーリスモ5に登場する
レッドブルX1を1/64か1/43で・・・
とか・・・
ど、どうでしょう^^;
kyテストカー仕様 さんの投稿…
私はサターン5型が欲しいですね~♪
GT5系の64も作りたいけど、作ってブログ等にアップしたとたんにロイヤリティー関係の連絡があるみたいなのでパス^^;

>サターンVはドラゴンスペースから1/400スケールでモデル化されてますよ。ボクもホシイです^^;
ロイヤリティー関係の連絡が・・・あそこってそんな細かいんですか・・・GT5買わなくてよかったですw
minimonta さんの投稿…
ゲーム関係とSGT関係とフェラーリは特にうるさいです。
なので、製作には細心の注意を払ってます。

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

1/64用のオリジナル台座(ケース)を作る

いきなりですが完成形態です。 ベースとしたケースはたしかBBRの1/43用ケース 台座に凹凸があるのでまずペーパーをかけてツルツルにし、ハセガワの金属光沢シート 【カーボンフィニッシュ】でラッピング。この金属光沢シートは僅かな凸凹でも仕上げに影響します。 ネームプレートはどうしようか色々考えましたが、模型屋でちょうどいいエッチングのプレート(タミヤ)を発見したので流用してみることに。 ジャストフィット過ぎ!! そのまま貼り付けただけではつまらないので、エッチングのボコ部分にハセガワの金属光沢シート 【シルバーカーボンフィニッシュ】を埋め込んでいます。 施工方法は、面でシートを貼り綿棒で凸凹になじませ、後はデザインナイフで型抜きします。 跳ね馬のマークはタメオのデカール、もちっと大きいものが欲しかったですね。 ミニカー仮置き フェラーリエンブレムは、シックに仕上げたかった(他の色を入れたくなかった)ので設置していません。 コスト的には、材料費でざっくり3,000円 意外とかかってしまいました。 1/64用の乳白色アクリル台座+ケースがほしいです!! カーボンフィニッシュ20(細目) シルバーカーボンフィニッシュ20(細目) タミヤ TAMIYA 1/24 ラ フェラーリエッチングパーツセット【代金引換配送不可】 アクリル板 (押出し) 【乳白】 板厚 (3ミリ) 1080mm×645mm 棚板 アクリル加工 レーザー加工 パネル テーブルマット 1枚分オーダーカット無料(直角カットのみ)

蛍光色泣ク

テクニカルkyです <MP4/22制作> 今回は蛍光レッドについて、です ルミピンクやルミレッド、MP4レッド等 蛍光レッドとして使えそうな塗料は数種類ありますが マッキナロッサさんとオートモデリGTさんのアドバイスにより、クレオスのものをチョイスしてみました GSIクレオスのミスターカラー蛍光レッド、レッド、ホワイト、クリア、これを調色し、デカールの色に合わせている絵です こだわるといつになっても終わりませんね・・・ 以下、調べたことを箇条書きでまとめました  (・1・) クレオスの蛍光レッド は、そのままだと毛羽立ち ひび割れを起こす 為 、 クリアやレッドを混ぜたほうがよい (つなぎ的なイメージ、片栗粉w)  (・2・)クレソスの蛍光レッドを塗装する際は、下地塗装にクレオスの塗料を使用。 他社のものを使うと、樹脂分の違いから蛍光レッドが弾かれたりひび割れを起こしやすい 。他社の塗料を使用する場合は、徹底的に乾燥させてからにすること (・3・)クレオスの蛍光色はつや消しで、これは従来の蛍光色にみられたにじみ予防の産物(顔料と染料を混合している) (・2・)の失敗例(上) フィニッシャーズのホワイトの上からクレオスの蛍光レッドを塗装したら、弾かれたようなクレバスが発生してしまいました まさかここまで顕著に反応するとはビックリです 箇条書きしたことを踏まえ、再度挑戦 デカールの色と合ってないように見えますが、光の角度によってはぴったり色があってるように見えます エンジンカウル、ドーサルフィンの蛍光レッドラインは筆塗りです この後、デカール貼る前に押さえとして、一発クリアを吹く予定 こうすることで、蛍光色のデカールへの浸食が極力抑えられますね ちなみに、フィニッシャ-ズとモデラーズは一番相性が悪いんだそうな イメージ的には近そうなんですがね