スキップしてメイン コンテンツに移動

長かった・・・

1/64マクラーレンF1GTRリペイントカスタム
完成、させました
レジンで複製してガルウィングオープンに改造したかった、なんて妄想したり・・・
塗装はピンクも混ぜていますが、やはりオレンジが強すぎましたね
フロントインテーク内にはメッシュ入れてます
牽引フックは成功?
ホイールロックナットにはワッカが付いてる模様なので
ソレっぽく設置したけどよくわからないですね・・・

で、知らなかったんですが
マクラ-レンF1って当初ホンダエンジン搭載する予定だったそうな
発表されたのが1991年、MP4/6セナの時代
な~んでBMWエンジンになっちゃったんだろ?
(どうでもいいけどマイセン売ってないですね)

コメント

JOKER さんのコメント…
お久しぶりです(^o^)
うろ覚えですが
当初はターボ付きの本田エンジンを予定していた(V6ターボだったっけ)のですが,ノーマルアスピレーションのBMW(V10)になったそうな。
完成おめでとうございます。さすがでございます。
お子さん,大きくなりましたよね?
いかがですか?
F90 さんのコメント…
こんばんは。
細部にこだわった作りがさすがですね。
自分も放置車両を完成させないとと
思いながらも新規車両を始めちゃった(^^;

(で、マイセン こちらじゃ売っているけど1箱制限なので毎日買ってます。
…やめたいんですけどね(^^;;; )
マッツ さんのコメント…
おはようございます。いつもながら1/64とは思えない完成度ですねー! 素晴らしいです! ぜひ一度kyさんの完成品を拝見したいです。
ところでマクラーレンF1ってホンダエンジンを搭載する予定だったんですね。ぜんぜん知りませんでした・・・。ぜひ載せて欲しかった気がしますが。
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>JOKERさん、F90さん、マッツさん
こんばんわ。

>JOKERさん
少しずつネット復活です!が!夏場はピンチです><:
マクラーレンF1のエンジンについては色々大人の事情があったのでしょうかね??
どうやらホンダ側が断ったみたいですが・・・
娘、最近やっと寝返りをマスターしてゴロゴロ大変です。
地震もなんのその、親のほうがビクビクですw
本当、救われてます。
ゴローくんにkyの分もいい子いい子しておいて下さい^^;

>F90さん
こ、こだわってますかね?^^;
私のほうは腐った放置車両チラホラ出てきてます・・・
賞味期限切れる前に食してくださいネって言っても
やはり新鮮さには負けますよねw
F90さんもスモーカーでしたか。
国産タバコ自体が無いので、イロイロ吸ってラークの3mmで落ち着いてますが
マイセンが恋しいです。。。

>マッツさん
ちっさくてよくわからないけど
なんだかゴチャゴチャくっついてていい感じ♪
が、狙い目なので、それはほめ殺しかと^^;
マクラーレンF1はホンダがF1撤退した後GTレースで花開いたので
本当もったいない!と思いますよね。
理由は、NSXが売れなくなっちゃうから!?でしょうか。
わか さんのコメント…
リペイント、流石ですね(^o^)
F1ミニカーでもそうでしたが、既製品とは出来映えが違いすぎてウットリです♪

僕も最近トミカやエブロのミニカーの塗り替えをしたいなぁ…と思いつつ、どういう手順でなら僕でも進められるか頭の中で妄想中です。
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>わかさん
これまた誉め過ぎデス><

改造やリペイント、是非挑戦してみてください。
工作が成功するか否かは妄想で決まる!と私も思いますが
まずは適当に1台やっつけてみてはいかがでしょうか?
で、この分解作業がはまると楽しいんです!
何台も分解してデッドストック増えちゃった・・・
なんてことがリアルにありますので要注意です^^;
分解しないまでも、外装に部分的にデカールとかハセガワのトライシール貼るとか
楽しみ方も色々ある世界です/

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。