スキップしてメイン コンテンツに移動

攻撃再開2008~破壊の夜編~

X JAPAN
攻撃再開 2008
I.V. ~破滅に向かって~
~破壊の夜~



行ってきました、東京ドーム。
先行チケット発売で2日間チケットとれたんですよ!
最初で最後のXのライブに行ったのが10数年前のここドーム。
学生だった私はもう社会人になり所帯を持つ世代になってしまいました。長かったようで短かった・・・本当この瞬間を待っていましたよ!

で、この惨状はなんなのか・・・外のアプローチまで人でぎっしり(汗)

会場予定時刻は16:30、実際に会場したのは18:30

この状態で1時間ほど寿司詰め状態に・・・よくもまあ、罵声などあがらなかったものです。周りから文句もあまり聞かなかったくらいです。流石、Xファン。バリバリコスプレしてる人でもお行儀はとてもいいんですよ。

(なんか、昨年の富士GPを思い出しました。あれより全然マシですが)

ライブ開始時刻は18:30で、実際は20:30スタート。

会社から余裕で間に合ったジャン!!!年度末で休みずらいところを強行突破したのに・・・(涙)ボルテージは上がりまくりですが、入場してから居眠りしていたのは言うまでもありません。

で、ライブ始まってみれば感動の嵐。途中の新曲で涙ポロリ;;最後の曲でYOSHIKIが転倒して終了。時刻は22:20。えええええ~!?
悪く言えばなんとも不完全燃焼なライブでしたね。音響の強弱が不安定だったし演奏も素人にわかるくらいのミスがありました。良かったのは、TOSHIの歌声がキレイになっていたこと。昔のようなパンチのある声はもう出ないようですが。

遅れた原因の真相はYOSHIKIが遅れたのではなく、機材が壊れたらしいです。ライブ時間が短かったのも、ドームが22時までしか使えなく曲を削ったらしい。おかげで友人は終電逃し、私はギリで終電乗れましたが、終始寿司詰め状態でした。X解散後ファンになった人たちはなんとも微妙なライブだったことでしょう。チケット代に見合うものではなかったですから。

待ちに待ったものにとっては、こうしてまたライブに来れたことだけでも幸せと思う人と、Xが過去のものになったという現実を実感して悲しくなった、この両者に分かれると思います。

明日、最終日の~創造の夜~にも行ってきます。はて、どうなることやら・・・。

コメント

匿名 さんのコメント…
JOKERは,おじさんなので,
もっともっと古い曲を聴きます。
音楽は,そのものの持つ価値だけでなく,自分の生き様もかぶってきますよね^^
音楽に感動できる人は,いい生き様を過ごしている人ですよ。
匿名 さんのコメント…
>jokerさん
良いことをおっしゃって下さいました。
音楽に込められた思いやメッセージを感じ取れる、常に心豊かな人間でありたいと思っています。イニシャルはkyですが^^;
エイジアなど、普段聞くなら80年代が好きです。いい曲はいつ聴いてもいいものですネ。

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。