スキップしてメイン コンテンツに移動

F1&S-GT

しばらくアップないはずなのにアップ。
 F1開幕戦、実質完走7台・・・うち1台失格
トラクションが無くなった今期、コーナーへの飛び込みとステアリングさばきに注目してましたが、よくわからなかった(汗)オンボード映像を見るところ、だいぶカウンターをあてているようにも見えましたが・・・そのうち雑誌で比較してくれるでしょう。そういえばハミルトンはドリフトしてましたね。
ライコネンもらしからぬコースアウトを連発、はたしてミスなのかトラブルなのか・・・フェラーリは(泣)マクラーレンは(笑)
 注目の日本勢は一貴が6位入賞するも、セーフティカー中クビカに接触、リタイアさせたことで次戦10グリッド降格。琢磨はトラブルリタイア、完走していたら確実にポイントゲットとなっていただけに残念です。ホンダとトヨタは・・・悲しくなってくるのでやめておきましょう。


 鈴鹿で行われたS-GTの開幕戦は、ワークスGT-Rの2台がぶっちぎってザナビィが優勝。
トムスSC430が3位にくいこんだものの、今年はGT-Rチャンピョンで決まり?開幕戦の結果次第では、早い車は性能調整を受ける可能性があるので他のチームがスピードを隠している可能性もありますね。GT-Rに開幕戦デビューWINはあげるけど、性能調整で遅くさせて、後は・・・ウッシッシということでしょうか?
 GT300クラスではRX-7が久々に優勝、昨年は性能調整やらなんやらいじめられてサッパリでしたから雨宮さんの表情も少しは和らいだのではないでしょうか?素直におめでとう!と言える勝利でしたね。
まあ、レースはまだ見ていないんですけどね(爆)今年もギャオで見れるのかな?

コメント

匿名 さんのコメント…
こんばんは^^
昨日は私も見ておりました。
壮絶なサバイバル

で,今季のF1,どんなところが変わっているのですか?
私,よくわかんないのですが。

最近は,レギュレーション,よく変わるのでよくわからないことが多いですね^^;
匿名 さんのコメント…
>jokerさん
おばんです^^
大きなところでは
エンジン:2レースで1機、2400cc以下8気筒19000回転まで、エンジン開発凍結
ギアボックス:4レースで1機、壊れて交換した場合は予選で5グリッド降格
エンジン回転数やデータをFIAが把握しやすくするため、特定のECU装備を義務化
(マイクロソフト・マクラーレンエレクトリックシステムズ社製品)
トラクションコントロールの禁止:ドライビングテクニックの差が出やすい。など、エトセトラ・・・
面倒なレギュレーションばっかです。
ちなみにバリチェロが失格したのは、ピットレーンからコースインする際、信号無視したからです。流石、交通違反はキビシイ~!!
匿名 さんのコメント…
こんばんは
今,仕事から帰りました~
丁寧な解説,ありがとうございました^^
なんか,知らない間にすごい縛りになっているんですね。
う~ん^^;;

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。