スキップしてメイン コンテンツに移動

上野下アパート

初!ナイトレースのシンガポールGP放送中です
テレビで見るかぎり
ライトアップされたF1マシンはキレイで新鮮ですね~
まるでウレタンクリアを吹き付けたばかり!
なテカテカぶりです^^;
っと、マッサ~~!給油リグが~!!
抜けない~!!!(実況)

さて、本日は上野にあるオートモデリGTさんへ買い物に行きました
上野駅から歩いて10分ほどの所にあるのですが
途中、「上野下アパート」なる建物があります
こちら、今は無き同潤会青山アパート(現・表参道ヒルズ)の兄弟なんです
鉄筋コンクリート造で1929年に建てられました
同潤会系アパートで現存するのはこの上野下アパートのみ
耐震性などの問題から保存が困難だそう
近々姿を消すかもしれないですね
今度行くときは広角レンズ持って行かないと(汗)
もちろん、今でも居住されてる方がいますので
門から内側には入らず外から観察しましょう^^;

コメント

匿名 さんのコメント…
おはようございます^^
ろくに記事も読まないで画像を見た瞬間,KYさん,こんなところに住んでいるんだとびっくりしてしまいました!
それにしてもいい感じの建物ですね~!
匿名 さんのコメント…
おはようございます。
東京にはまだこのような建物が残っているのですね。戦災も免れたという事でしょうから驚きです。
前職が建築関係ですのでこういったものにも興味深々です。
匿名 さんのコメント…
本日も、お仕事お疲れ様でしたmm
>jokerさん
我が生家です(ウソ)
ちょっと住んでみたかったですね^^;
今の入居者が立退いたら、いよいよ取り壊しでしょか・・・
廃れゆくものに注目するのもまた一興
先人達の思いを受け、次の世代に伝えて行く
これも使命ですかね?
ところでky(空気読めない)語って
どうなったんでしょうね!?

>エフエヌさん
建築関係のお仕事されていたんですよね!!
このジャンル、建築関連の仕事されてる方が
多いように思えます。
なぜでしょう^^;
ヨーロッパでは当たり前でも
築80年ってだけで凄さを感じる日本
この国が駆け足で変貌した様を感じます。

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。