スキップしてメイン コンテンツに移動

ユデタマゴ

ザナヴィとモチュ-ルのデザインって・・・
どうも飽きてくる、と思うkyです
まずはこちら
スターウォーズEP6のあのシーンですね
では、動画(要注意:静かなオフィスでは見ないことw)
のた打ち回るほどハマリマシタ
最後まで見ると第2波が襲ってきますよ^^;

・SUPER GT 最終戦 FUZI(11/9)
雨がからんだレース
12番グリッドスタートのカルソニック IMPUL GT-Rが今期2勝目
ドライバーズチャンピョンはザナヴィ NISMO GT-R
チームチャンピョンは今期未勝利のペトロナス トムス SC430が獲得

GT300はユンケルパワータイサンポルシェが優勝
ドライバーズ、チームタイトルはMOLA Z が獲得
これで星野一樹はGT500復帰なるかな!?
(テストくらいは受けさせてくれるよね)
見に行きたかったな~><
ちなみに、GyaOでは19日から配信開始
中継見ればよかった!!

コメント

匿名 さんのコメント…
こんばんわ 笑ってしまいました。
こんなのどうでしょうか。
リンク貼付けはネチケット違反ですのでyoutubeで
(Musicvideo Lord Of The Rings - They're Taking The Hobbits)検索してみて下さい。
みなさん、いろいろとされています。(素晴らしい)
匿名 さんのコメント…
>macchinarossaさん
こんばんわ。
口の部分の器具が正にハーモニカですよねw
ロードオブザリングのパロディ見ました。
いや~耳に残ります^^;
というか、乗せ方上手です。どっかのクリエイターさんが作ったのでは!!?
こういうのも生き抜きになって楽しいです。
ネチケット問題は難しいですよね。気をつけなければ(汗々)
匿名 さんのコメント…
こんばんわ。自分の事でネチケットの事を書いたつもりでしたが至りませんですいません。(ペコリ)
以前、ネット上の掲示板で個人のHPのリンクを載せたりしたらどなたかにご指摘を受けた事があり、ついつい自分の書き込みについてリンクを貼るのはまずいだろうということでこんな書き方になってしまいました。
思うにYOUTUBEなどメジャーで公開されている物とか無料で公開されている物等はよろしいんではないかと私個人では考えています。すいませんでした。
匿名 さんのコメント…
こんにちは。
なんとなくわかっていましたから大丈夫ですよ。。
ネチケット、突き詰めて考えれば究極なマナーなわけですが
普段の生活の中でそこまでマナー徹底している人なんていないし
ネットでサービスを提供しているわけでもありませんので
ネチケットを100%守ったり強要することは
報道の自由、表現の自由に反します。
そもそもYOUTUBEにアップされてるものなんて
著作権侵害しまくりじゃないですか!(笑)
こうやって書き込みをして下さるマッキナロッサ様は
今までのコミュニケーションでとても良識のあるお方とお見受けしております。
このブログでは気にすることはまったく無いです。

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。