スキップしてメイン コンテンツに移動

四国2日目:雨翔

四国への旅:二日目
1月18日(日)<高知⇒徳島>
予定だと、祖谷渓へ行って
絶壁の上に立つ小便小僧を激写するはずが
あいにくの雨天となってしまった為に
室内スポットを回ることにしました
日本3大鍾乳洞<龍河洞すごいディテールです
まるでSWのジオノーシス
人が入る前は全部真っ白だったそうですよ
鍾乳池?水の色はただのライトアップでした
お次は<香美市立やなせたかし記念館アンパンマンの絵画が多数展示
正直、当初なめていましたが
すごく良いところでした
詳細はいずれ紹介したいと思います
この日はこの2ヶ所だけでタイムオーバー
一気に徳島市まで移動です
高速を走ること2時間半ほどで到着
徳島といったら・・・やっぱ徳島ラーメン!
チャーシューはトッピングになりますが
ノーマルで豚肉が入っていました
これがまた上手い!!
しかも好物の辛子高菜と辛子もやしが食べ放題!!
うれしいじゃありませんか!
おいしいじゃありませんか!
ちなみにお昼はなんか面倒でコンビニでしたとさ

コメント

匿名 さんのコメント…
こんばんは^^
まずは何より,タイトルが素敵です。
そして,結構いいポイント回っているところが素敵です。
そして美味しそう^^
でも,これだけ美食を続けると,JOKERならおなか壊しそう。それはもったいないかも。
匿名 さんのコメント…
>JOKERさん
こんばんはです。
鬱になりがちな雨でしたが
神秘的な光景も見られたので
アマガケルとしてみました。
徳島ラーメンの味付け
書き忘れてました。
豚骨醤油!です。
マジカルラーメンツアーなノリでしたよ^^
美食、まだまだ続きます。
(奥様たっての希望なので)
で、最後のほうに落ちが待っています。
乞うご期待デス^^;
エヌエフ43製作室  さんの投稿…
鍾乳洞、私も好きです。岐阜県や静岡県内の鍾乳洞を観たことありますがこの神秘的なところに何となく癒されます(私だけかな?)
やなせたかし記念館、これってかなり有名ですよね。テレビやラジオで紹介されていたので何となく知ってます。
しかしラーメンの画像、目の毒だな~。なんだかお腹すいて来たなぁ~ww。
匿名 さんのコメント…
こんにちは 
食べ物の写真、良いですね。私も美味しいもの食べたいです。
あんぱんまん、額装されるとなかなか、、住宅でも飾れるものになる感じです。
匿名 さんのコメント…
>エヌエフさん
>macchinarrosaさん
こんばんはです。

>エヌエフさん
私、こういった鍾乳洞って初体験でした。
洞窟の中って暖かいんですね。
音はどこからともなく聞こえてくる水のセセラギだけ
目の前には悠久の時を経てなお成長を続ける鍾乳石
私も癒されました~~。が、その一方
インディージョーンズな気分でもありましたョ。
中にはグロテスクな鍾乳石もあり(だいたいがグロテスクですね)
まさに地球の体内という感じでした。
やなせたかし記念館は、まったく知りませんでした(汗)
面白い設計してますが、ミュージアムとしての重厚感もあり
なんか設計者にちょっと嫉妬です。
ラーメン、美味しかったですよ~w

>macchinarossaさん
やはり本場の産地で食べる料理は本当美味しいです。
四国は四方海に囲まれているだけあって
どこいっても新鮮な魚介類が食べられました。
それも雑魚から鯨まで!
気分も体調も良ければ美味しいものもさらに美味しくなるんだな
と実感出来たのは、今思えば幸せな体験だったんですよね
すでに現実に引き戻されているだけに(汗)
あんぱんマンミュージアム
ここに展示されていたものは全て油絵でした。
額に入っているせいか、一枚一枚の絵にメッセージ性を強く感じられました。
こういうキャラクターものなら
家に飾られても洒落て見えるので文句言いません^^;

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。