いきなりですが完成形態です。 ベースとしたケースはたしかBBRの1/43用ケース 台座に凹凸があるのでまずペーパーをかけてツルツルにし、ハセガワの金属光沢シート 【カーボンフィニッシュ】でラッピング。この金属光沢シートは僅かな凸凹でも仕上げに影響します。 ネームプレートはどうしようか色々考えましたが、模型屋でちょうどいいエッチングのプレート(タミヤ)を発見したので流用してみることに。 ジャストフィット過ぎ!! そのまま貼り付けただけではつまらないので、エッチングのボコ部分にハセガワの金属光沢シート 【シルバーカーボンフィニッシュ】を埋め込んでいます。 施工方法は、面でシートを貼り綿棒で凸凹になじませ、後はデザインナイフで型抜きします。 跳ね馬のマークはタメオのデカール、もちっと大きいものが欲しかったですね。 ミニカー仮置き フェラーリエンブレムは、シックに仕上げたかった(他の色を入れたくなかった)ので設置していません。 コスト的には、材料費でざっくり3,000円 意外とかかってしまいました。 1/64用の乳白色アクリル台座+ケースがほしいです!! カーボンフィニッシュ20(細目) シルバーカーボンフィニッシュ20(細目) タミヤ TAMIYA 1/24 ラ フェラーリエッチングパーツセット【代金引換配送不可】 アクリル板 (押出し) 【乳白】 板厚 (3ミリ) 1080mm×645mm 棚板 アクリル加工 レーザー加工 パネル テーブルマット 1枚分オーダーカット無料(直角カットのみ)
コメント
最近のミニカーの出来には目を見張る物がありアタシらもうかうか所かタイヤ・ホイールなどミニカーの方が出来が良く、、と思っていましたが中身も良いですね。ちらっと見えるタイヤもパターンがしっかりしていて、、恐ろしいです(笑)
こんばんわ。
>マッツさん
hpiのGT-Rはフォルムが完璧!(デフォルメも)ですよね。
実は、店頭でhpiのGT-R スペックVに一目ぼれしちゃったんですが、手持ち資金が足りなかったので、hpiの半値で買えるエブロを選択しちゃった次第です。
オークション確認しましたが、4割引近い値段で買えるんですね~!
なんてこった(汗)
FIA-GTのGT-Rも欲しいです^^;
>macchinarossaさん
ミニカーとハンドメイドモデルカーはまったくの別物と考えていますが
たしかに脅威に感じますね。
ホイールスポーク形状なんて明らかにキット物を凌駕しています。
が、たとえミニカーにクリアが塗装されたところで
全体的なディテール再現度には限界がありますから
ハンドメイドモデルを越えることは絶対に
ありえない~!!です^^;