スキップしてメイン コンテンツに移動

<消去>


ドブネズミキットの黒牛マシンについて

色々な事情があるようなので記事を消去いたしました。

匿名さん、コメント下さった皆様

ありがとうございましたmm

コメント

JOKER さんの投稿…
越後屋・・・・
ご禁制の品・・・
南蛮渡来の・・・
ってかんじですね^^;
でも,もう行きたくないとは^^;
いろいろありそうですねえ。
マッキナロッサ さんのコメント…
こんばんわ
うぉーー早い入手ですね!!
発売になったとは聞いたのですが店頭での発売だったんですね。でもどこのホームページにも無いような、、
久々の3強と言いますか違う所のキット、、アタシも非常に楽しみです。
マッツ さんのコメント…
こ、これはレッドブルRB5ですね~幻になるかと思ってましたが・・・
PANTEGANA KITってなんでしょう? 僕も入手したいところです。
エヌエフ43製作室  さんの投稿…
おはようございます。
BKACK BISON ネーミングが最高におかしい(笑)これ。シャレを効かせているんでしょうか。
私なら PINK PONY なんてのもイイなぁと思ったり。
それにしても43業界って良く解からない世界ですねぇ^^
匿名 さんのコメント…
通りすがりの者ですが、
この商品、某ショップからの案内では、
「今回、版権の問題で白箱での発売になります。
またメーカーからのお願いで、モデルの写真をホームページや、
オークション等、公共の場に一切公開しないようにお客さまにもお願いしてほしいとの 依頼がありました。
もし解ってしまうと、今後発売が一切出来なくなってしまう可能性があり、
大きな問題になる恐れがあります。
ご協力よろしくお願いたします。」
とのことでした。

1趣味モデラーとして今後もこういう商品も手にしたいので、貴ブログへの掲載も御配慮いただければ幸いです。
マッキナロッサ さんのコメント…
kyさん こんにちは
削除、懸命だと思います。アタシも某ショップに注文しましたが一切公開せぬようお願いしますとの文章を頂きました。モデラーとしてはこのような形で色々のキットが発売になってくれれば嬉しいのでアタシたちもそれに倣いましょう。アタシもそのあたりは封印です。ハリーポッターでは有りませんがボルデモートを例のあの人と呼ぶ様にしてデカール張り前までは例のあのキットとでも呼びましょうかねぇ(笑)
JOKER さんのコメント…
大人の事情ですね^^;
削除,大変でしたね。
お疲れ様でした。
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>JOKERさん、マッキナロッサさん
マッツさん、エヌエフさん、匿名さん
こんばんは。

>JOKERさん
色々ありました~。
イタリアからのご禁制の品
思った以上にご禁制だったようです^^;
ここまでしても、発売してしまった以上は
ばれるのも時間の問題のような気も・・・
(私のような物がいますので・・・汗)


>マッキナロッサさん
匿名さんがフォローして下さいました。
変り種でもありましたのでいいネタだったんですが
限定公開になってしまいましたね^^;
写真で製作状況見れないのは残念ですが
例のキットということで
分からない程度の写真ならUPしても大丈夫!?でしょうか?

>マッツさん
すでに幻になりつつあるかもしれませんよ?^^;
これはT○M○○製で間違いないですね。
フロントノーズからモノコックにかけての
造型は目を見張るところがありますので
おススメです!

>エヌエフさん
黒毛伊牛ですw
「PINK PONY」ですか、なんだかアダルティなキットを想像してしまいます^^;
エヌエフさんが前にタバコロゴについて突っ込まれていましたが
ミニカーの版権問題というのも色々うるさいようですね。

> 匿名さん
書き込み、ありがとうございます。
なるほど、合点がいきました。
購入したショップでは何の説明もありませんでしたので
ありがたいです。
メーカーのこの主張には矛盾を感じますが
(さすがイタリアンです!)
すでに商品が完成してしまった後に版権がおかしくなった
と、考えれば同情も出来ます。
匿名さんのお気持ちもよくわかるので
万が一を考え掲載を消去させて頂きました。

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。