スキップしてメイン コンテンツに移動

七転八倒の日々はツヅク

kyは家の外で喫煙をしております
幻想的な月明かりの中
なにげなく西の空を見上げた瞬間
1等星より明るい流れ星を見ました
流星群などの流れ星は彗星がばら撒いた塵ですが
まれに小惑星群から飛んできたデカ物は流星群のものより
明るく発光するため、これの流星を見たのかもです
となると、すんごい偶然ですが
古来、流星は生死と結び付けられているという話もあるように
その偶然がなんだか不吉にも思えてなりません
U・F・Oだったら面白かったのにw
カメラを向けてみましたが、特に不思議なものは写りませんでしたw

話は変わりましてPMAのミニカーです
上記とのつながりはまったくございませんw
(果たして紹介する必要があるのかどうか・・・)

ACO別注品のマクラーレンF1GTR
これ、当初はべらぼうな価格でしたが
今となっては割引価格になってもなかなか売れないという悲運
そもそもカーナンバーが悪い!(No39はやはり売切れ)
肝心の出来具合ですが
デカールを貼り直したくなるほど残念な具合
もっとチェックすべきでした
これだったらixo製でもよかったのではと思ってしまいます

911GT1 1998 Winner
これまた前々から出回っていて
プレ価格が急落したころになって再販
しかもunlimited(無制限)・・・って
hpiのカウル開くやつのほうが断然出来が良いので
数割PMAより高くてもその分の価値有かと

以上、買ったものの、なんとも萌えないミニカー2台でした
で、ミクZ4のミニカーいつになったらリリースされんの!?

コメント

JOKER さんのコメント…
こんばんは^^
ミニカー
なかなかこれが奥が深いですよね。
売れると思ったら売れない
売れないと思ったら売れる。
ほんと微妙です。
でも持っておいて損はないかと。
何事も自然体で^^
ぼちぼち集めましょう。
マッキナロッサ さんのコメント…
こんばんわ
アタシも蛍族です(笑)
おかげで喫煙本数減っています(笑)
たまにミニカーのお店で見たりしていますがタイヤとホイール、、出来の良さで、、これだけ欲しいです。
マッツ さんのコメント…
こんにちは。僕も最近完成品のミニカーをよく見に行きます。買いたいものも数種あるのですが、なにせ予算が少なくていつも断念してますが、hpiのカウルが開くやつは価格の割には良くできてますねー。結構売れ残っているみたいですので割引になったら買おうかと思います(笑)
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>JOKERさん、マッキナロッサさん
マッツさん、こんばんわ。

>JOKERさん
色々な意味で深いですよね。
再生産で安くなるどころか値上がりしているのは
このご時世ですから仕方ないにしても
せめてグレードアップしてくれればLOVEを感じるのに・・・
と思います。
そもそもプレミアム価格なんてものがあるからいけないんですよね。
これがみんな苺だったらいいのに!
と、本気で思います^^;

>マッキナロッサさん
マッキナロッサさんも蛍族でしたか^^;
月明かりの下で一服というのもなかなかオツですw
ミニカー、ホイールの出来とダッシュボードの掘り込みなどは
キットのものより非常に優れていると思います。
ただ、大量生産なだけにデカールなどの具合は
愕然とすることシバシバです(泣)

>マッツさん
ミニカーに小遣い費やしてるのでミニカー貧乏です。
で、ブーブー文句言ってるものだから
こりゃ本末転倒ですねえ^^;
hpiのGT1はルマンウィナーも発売してました(恥)
発売されてだいぶ経つのにオークションでもなかなか
安くなっていないようです。
kyが買ったものは数が出てるだけに暴落間違い無し・・・
エヌエフ43製作室  さんの投稿…
特別なモノが写っていなくても良いんです。 こんな素晴らしい月の写真が撮れているのがスゴイ! 私もやってみたのですが全くダメな写真しか撮れませんでした^^; 腕のせいか、はたまたカメラのせいでしょうか。(涙!)
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>エヌエフさん
おはようございます。
雪で現場に直行できません!(わーい)
写真は、三脚立ててマニュアルで撮ったのでピンボケですが、もっと高性能のカメラだったら月面のウサギちゃんがくっきり写っていたこと必至ですね。と、八割方カメラのせいにしてます^^;
Maxi さんのコメント…
ACO別注品シリーズはできれば集めたいものの、高価で種類も多いので購入は見送っていたのですが、昨年のF1日本GPの時にG○コレで3,000円で売られているのを発見。
できればあるだけ全部欲しかったのですが(笑)、さすがに予算的にそういう訳にもいきませんので、マクラーレンF1GTR 39号車とアウディ R8Cだけ買ってきました。
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>Maxiさん
こんばんわ。
なんと!39号車が3000円ですか!?
オークションでもさすがにそこまで落ちてないですから、いいお買い物でしたね。
台紙デザインもさすが御フランスだけあって洒落てますし、当初プレ価格が高騰しただけあって嬉しい1台のはずが、見てはいけないデカールの割れ欠けを発見してしまい一気に幻滅してしまいましたああTT
デカールには五月蝿いkyです^^;

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。