スキップしてメイン コンテンツに移動

そんなつもりじゃ・・・

サークルKサンクス 京商 1/64 ミニカー
ホンダコレクション
7個も買うつもりじゃ~なかったのです・・・
 昔、親が乗ってた車とか・・・
ノッテグラ~ホンダ♪とか
なんだかなつかしくて・・・^^;
これも、バラバラにするつもりじゃ~なかったのです!w
(すでにクリアパーツは薄々攻撃してます)

てか、ホンダF1コレクションやらんの?
さらに!
アオシマさんウィリアムズコレクションいつだすの?


コメント

F90 さんのコメント…
こんばんは~。
やっぱり#11ですね!
っで、すでにバラシてますね(^^;

アオシマさんウィリアムズ、このまま中止…って、なったりたら困ります(^^;
で、京商マクF1のパート2ないんでしょうかね?
64タメオ買ってないんでMP4-4が欲しい!!!
エヌエフ43製作室  さんの投稿…
オレンジ色の2ボックスはシビックRSですね。当時でもこのクルマは結構マニア受けしてまして、憧れでもありました。懐かしいです。
ホンダF1のアップグレードが楽しみです^^
minimonta さんの投稿…
2個だけ摘みました。
結果はNSXタイプR(赤)とシティー(紺)!
もっと買おうかと思いましたが・・・
待てよ・・・本を買ったほうが身になる。(資料として♪)
っと思い、思いとどまる!!
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>F90さん
ばらしてます、これ大好き^^;
マクF1のパート2ですが現状発売は難しいですよね~
だってパート1今だ売れ残ってるんですもの・・・(泣)
そもそも、京商のF1はロードカーに比べ作りがオモチャすぎるんですよね
今回JGTCのNSXは値段考えるとなかなかよかったです。
HSV010がホンダコレクションに含まれていたら
箱買いしてたかも!?しれませんw

>エヌエフさん
シビックRSはストライクでしたか!?
このシビックもシティもなかなか出来はいいですよ。
あとトゥデイがあればバッチリでした^^l
>アップグレード
楽しみのほとんどは分解で終了してますw
簡単かつ効果的な改造だけサクッとやろうかと考えておりますが
いかんせんサスペンションがオモチャすぎてまして・・・^^;

>minimontaさん
たしかに、コレだけ買うと三千円の資料買えちゃいます。
私とは逆ですね^^;
京商ミニカー一つ買ったらオートスポーツ1冊ガマン・・・
立体物にヨワイようで(汗)
シーズンオフでよかったですw
minimonta さんの投稿…
また、2個摘んでしまった・・・
結果
NSXタイプR(赤)とRA272(11)・・・
重いのと軽いので選んだんですがネ^^;
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>minimontaさん
見るとつい買ってしまうものですよねw
同じ色でダブりは痛いですがRA272で相殺!?でしょか。
私も重いのと軽いので選びましたが、重量だけで車種を当てる神業は持ちあわせておりません^^;
minimonta さんの投稿…
本日も一個摘んだ!(やめたんじゃなかったんかい・・・)
またNSXタイプR・・・今度は黄!
どうせならシクレのNSXにしてくれ~^^;
あしたも一個買おっ(爆)
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>minimontaさん
5台中3台がNSXって・・・
NSXの迷宮じゃ~ないですか^^;
ダブリを恐れない単発買い、漢ですね!!
次回はスカイライン&GTRだそうですよ。

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。