スキップしてメイン コンテンツに移動
被災にあわれた方々、心よりお見舞い申し上げます。

地震発生時、私は千葉市におりJFE火災を目撃しました。
高速道路は閉鎖、会社へ帰れず、直帰ルートへ変更も幹線道路はパンク・・・
しかし、私などはラッキーです。家族も命も無事なのですから。

計画停電を、無計画停電だ!なんて言いたい気持ちもわかりますが
原発で命張ってメルトダウンを防いでいる方々
被災に遇われた方々
生死を彷徨っている方々
救助活動をされている方々
そして、日本を支えようとしている方々がいるということを
けっして忘れてはいけないです。


人の真価が問われています。
元気にいきましょう!

「小さなことでも、出来ることがある、とても大切なこと」by ELT

 ヤシマ作戦に参加するのでコレニテ!お元気で!

コメント

マッツ さんのコメント…
おはようございます。心配しておりましたがご無事でなによりです。本当に被災者の方々のお気持ちを考えると沈痛な思いです。何も被害がない愛知から言うのもなんですが、自分は命があるだけでありがたいと思います。今後、被災者の皆さんに自分に何かできるのか考えさせられます。
kyさんはヤシマ作戦頑張ってください!!
マッキナロッサ さんのコメント…
こんばんは
結構大変な体験でしたね。
アタシはしらなかったのですがヤシマ作戦てエバ物?って聞きました。日本の漫画、アニメ文化、、海外では凄いってことです。そんな事よりまだ被害の全容が判らないのですが何か手伝いたいです。と思っているマッキナでした。
F90 さんのコメント…
こんばんは。
F90もヤシマ作戦に参加していますが…

無事で、よかったです。

今日仕事でアクアライン経由で千葉市に行ってきましたが
道路は混んでいませんでしたが
火災の黒い煙は、まだ出ていました。

ガソリン供給どうなっちゃうんだろう…
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>マッツさん
>マッキナロッサさん
>F90さん

ありがとうございます。
原状私に出来ることは、仕事をすること、家族を守ること
そして、多い額ではありませんが私なりの金額を募金しました。
出来ることはそれくらいですが
出来ることを精一杯やる、出来るんだから精一杯やる
と、しみじみ思いました。

震災から1週間、東北ではあの瞬間に運命が変わったと思うと
恐怖を感じずにはおれません。
想像以上の被害が出ています、皆様におかれましては
くれぐれもご自愛下さいませ。

あ、出来ることがもう1つありました。
模型を作ること!

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。