スキップしてメイン コンテンツに移動

森のくま toi toi toi

海洋堂(原型:木下隆志)
親鸞聖人750回忌記念企画「親鸞展」公式フィギュア
1/10 親鸞像
これ、3千円です
見てるとじわじわ凄みが伝わってきます
思わず合唱
我が家が浄土真宗なら間違いなく仏壇行きですが、残念なことに天台宗なのよね
このシリーズの国宝・阿修羅像フィギュアはいまだ入手出来ず
ほしくてたまらないんですが、激レアすぎて手が出せません
ちなみにこの親鸞像フィギュア、ワンフェス会場ではほとんど売れていなかった・・・


そのワンフェス参戦続きです
GSRブース、今年Z4を2台参戦させるのには驚きました
実車および1/32模型は撮影禁止だったので一応掲載しませんが
ググれば出てきますよね~
1/43、Z4はセパンと富士とチャンピョンバージョンの3種が展示してありました
正直、3台の違いがよくわかりません!(パッケージは異なります)
写真のものはサンプルなので綺麗な仕上がりですが
これ、ロゴ類はすべてデカールの可能性が高いです
よって個体差が激しく通販は危険かも・・・
 1/1セイバーのバイク、マフラーの雰囲気からしてベースはV-MAXかな?

海洋堂、リボルテックTAKEYA
たまらん!けど、個人的には親鸞と同シリーズでやってほしかったわけですが・・・
これも海洋堂
人体模型どですか?S氏

アルター・1/100雪風&ハンマーヘッド
プラッツが1/144でやってくれればいいのにな~

そのプラッツ+F-toysブースでは
スターウォーズビークルコレクションの新作が展示

一般ディーラー
星の白金 手作り工房タンポポ ブースより
知り合いからインコのフィギュアを探すミッションをだいぶ前から依頼されていたので
これにて一件落着です!
どっからどう見ても本物、1羽900円は安すぎ
HPないので、ワンフェスでしか手に入りません(たぶん)

紹介したものはごくごく一部
それもkyの個人的な趣向のものを紹介しました
星の白金さんのように一般ディーラーでもレベルMAXの造形師がたっくさん出店しています
造形って本当に凄い世界です

コメント

エヌエフ43製作室  さんの投稿…
う~む、納得の3,000円ですねぇ。
この手のフィギュアが存在すること自体にちょっと驚きです。こうなれば釈迦三尊像とかの国宝級も… これ、罰当たりになりますかね^^;
もひとつ、ダビンチ像もスバラシ!
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>エヌエフさん
海洋堂が手がけた仏像フィギュアは興福寺の国宝・阿修羅像があります。
展覧会会場限定販売したもので瞬殺、超レアなんですよ!
親鸞フィギュアも展覧会会場限定だったのですが、売れ残っちゃったみたいで
一般流通させるわけにもいかず、イベント会場のみで販売しているみたいです。
親鸞フィギュアも、物自体の完成度は芸術品の域に達していると思うのですが
やはり知名度と迫力の差でしょうか・・・
なので、無造作に放置せず奉ればご利益があるかも!!?^^;
法隆寺の釈迦三尊ですか?出たら須弥壇とライトアップ設備を作りたいですねえ~。
夢が膨らんで楽しいです^^

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。