スキップしてメイン コンテンツに移動

ここは趣味のオアシス!

正月楽しいのも二十歳まで
正月だらだら過ごせるのも三十路まで
さてさて、アラフォーは・・・

というわけで、当ブログにお越しくださいました皆々様
今年もどうぞ宜しくお願い申しあげます

今年は辰年
辰→龍→越後の龍→上杉謙信
ということで
兜はMONONOFUシリーズ
奥の佩刀はカルワザがリリースした真・剣鬼2
(刀身の出来は今一)
これ、寅年でも使えるよ♪
越後の虎とも言いますからね

まったくもって話飛びます
F-toys 船舶キットコレクション(s=1/2000)
昨年の夏にVo1が、冬にVo2が発売されました
金剛型戦艦 比叡(Vo1)  改装空母 加賀(Vo2)
金剛型戦艦 霧島(Vo2)  正規空母 飛龍(Vo2)
重巡洋艦   利根(Vo2)
Vo2は洋上バージョンコンプリートできましたが
Vo1のほうは、赤城、蒼龍、伊22・24がフルハルで出ましたので
未だ組み立てていません
ちなみに、塗装済みキットなので簡単に組立・・・と思いきや

スケールが1/2000なのでパーツが超細かい!です
艦載機は空母1隻につき9機付属しています
零戦に九七艦攻に九九艦爆
ピンセットで艦載機をがんばって並べてみました
写真で伝わるかどうか・・・すごく(・∀・)イイ!!のです
一隻500円、これは絶対的にオススメ
長門、伊勢、愛宕、信濃、 これらは外せないので
Vo3Vo4と続いてほしいものです

コメント

マッキナロッサ さんのコメント…
今年もよろしくお願いします。
子供の頃、ウォーターラインシリーズ、たくさん作りました。1/2000ってスケールの想像が付きませんが凄い出来映えと察しました。ちょっと欲しいかも。
エヌエフ43製作室  さんの投稿…
うわっ!艦爆はまるでハエか蚊のサイズ?
私も1/700は何度か作りましたが、1/2000でこの再現性、お値段も魅力的ですね。
個人的には赤城大好き!あれば欲しいです。
今年もよろしくです!
F90 さんのコメント…
今年もヨロシクお願いいたします。

やはり買われてましたか!
Vo1の赤城を手にとってかなり悩んだの思いだしました(^^;

展示&収納スペースがとんでもないことになっているんでミニカーも自制しないといけないんですが、年初から…(^^;;;
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>マッキナロッサさん >エヌエフさん
>F90さん
今年も宜しくお願い致しますmm

>マッキナロッサさん
流石にウォーターラインをそのまま縮小した出来とは言えませんが
艦橋あたりはニチモをそのまま縮小した・・・って感じです!
以前、大和ミュージアムで1/2000大和をお土産に買ってきてもらいましたが
大和ですら手のひらサイズですので、巡洋艦クラスは本当小さいです。
(この大和は出来が今一でしたが・・・)
コンビニかホビー店で売っています。中に何が入っているのか表示してありますので
種類は選べるのですが、洋上かフルハルかは選べません><

>エヌエフさん
艦載機がちゃんと付属しているってところがkyのハートを射止めましたw
おっしゃるように、ブンブンとは飛びませんが蚊サイズ
赤城はもう1隻ほしいので探しているのですが、Vo1はなかなか売ってないんです(泣)
500円の出来では無いので、いずれにしろオススメであります。

>F90さん
フェラーリ8NEO売ってませ~ん(泣)
船舶キットコレクション、パッケージの写真はちょっとチャチに見えますが
実物はなかなか良い出来なんです!
当初500円ミニカー1台ガマンしてこっち買う・・・
と考えておりましたが、ほぼコンプリートしちゃっております^^;
わか さんのコメント…
今年もよろしくお願い致します。

1/2000…
もうこれはピントが綺麗に合ってることが嬉しいくらいの細かさですね(笑)
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>わかさん

今年も宜しくお願い致します!
接写でもっとピント幅とれれば魅力も伝わりやすいと思いますが・・・
写真で魅力を伝えるって難しいです><

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。