スキップしてメイン コンテンツに移動

四国5日目:タケルぼっちゃん

四国への旅:五日目
1月21日(水) <高松⇒松山>
この日の朝食は製麺所で食べる
讃岐うどん
安い!美味い!
私、うどんより蕎麦派ですが、うどんってこんなに美味しいものなの!?
ってなほど美味かった!!!
瀬戸大橋を見て一気に大三島まで移動
ちなみにレンタカーはデミオくん
広島目前の大三島まで来た目的は
国宝、重要文化財の指定をうけた日本の甲冑の約4割がある
大山祇神社>ここを訪れる為です
(悪天候でこんな写真しかないです)
現存する日本最古の鎧、源義経や頼朝が奉納したとされる甲冑
大太刀や坐像などなど、平安初期から南北朝時代の展示がメインですが
もう凄すぎましたね
私一人で行ってたら一日中ここに居たのは間違いなし!
予定だとこの後、今治城を見るはずだったんですが
天候と時間が押している関係で松山の旅館へ直行
ここで食べた料理が超豪華!
「夕食、グレードアップしといたよ」
と、奥方より聞いていましたがここまでとは!
鯛の釜飯伊勢海老の煮付けマツタケのお吸い物蟹にお造り他色々
あんた、いったいいくらつんだのよ++;
食休みしてから憧れていた<道後温泉本館>
こういうのって大好きなんです!もちろん入浴
温泉は貸切状態だし部屋も豪華だったし
最高の一日だ~とグテ~っとしていると時計の針は12時・・・
幸せな時間はあっという間に過ぎ去ってしまうものですね
あれは夢だったのだろうか・・・w
なんか中途半端ですいませんmm

コメント

エヌエフ43製作室  さんの投稿…
シンプルなうどんの朝食。でも美味しそう!関東のかたには、この色なしのダシが…という方も多いでしょうが、私はこの白ダシのうどん大好きです^^
大山祇神社(なんて読むのでしょう?)、整然としたシンプルさの中に厳かな空気溢れているところがイイ感じですね。 昔の甲冑は、ある意味芸術的で私も大好きです。イイもの見てきましたね。うらやましい!
匿名 さんのコメント…
おはようございます
母の実家が香川なので
いつも帰省したらうどんです。
よってうどん派
美味しかったでしょう?
シンプルであればあるほど,ごまかしがきかないので。
これで美味しければ,どう食べても美味しい麺です。

楽しい旅行記ですね。
次の更新も楽しみです。
匿名 さんのコメント…
エヌエフさん、JOKERさん
こんばんは。
帰省しており、お返事遅くなってしまいましたmm

>エヌエフさん
製麺所で食べるうどん
大げさですが
美味さにショックを受けました!
しかも一杯150円!!!
大山祇神社、こちらは
(オオヤマズミ)
と読むそうです。
行ったくせに忘れて調べました^^;
城、甲冑マニアでもあるkyですが
ここはものすっごい所です!!
国宝、重文が何気なくずら~っと並んでいる光景は圧巻でした。
お好きなら大感動間違いなし!
ですので、お勧めですよ/

>JOKERさん
正直、讃岐うどんをちょっとなめていました(汗)
(関東で食べる讃岐うどんはコシがありすぎて、食べづらいイメージがあったもので・・・)
うどんは3ヶ所で食べましたが
中でも写真のものは
最安値150円、かつ
最高の味でした!
いや、味ではないですね
最高の旨みでした!!
もしかしたら、JOKERさんもこのお店(松下製麺所)に訪れたことがあるかもしれませんね~!

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。