スキップしてメイン コンテンツに移動

四国6日目:風雲ky城

このブログはなんなんだ!
ミニカーもミニカー制作も無いじゃないか!
ダマサレタ~!!
まあ、そうおっしゃらずお付き合い下さいw

四国への旅:六日目
1月22日(木) <松山⇒宇和島>
この日もあいにくのお天気
姫路と同じ連立式として天守が現存する<松山城>です派手さはないけど、城マニアだったら泣いて喜ぶこと間違いなし!の貴重なお城なのです
刀や甲冑も多数展示されておりわたしゃもう大満足
甲冑試着コーナーなんてものもありました
さて、大洲というところまで高速でくだります
ここには木造で再建された<大洲城>があります
今も城下町の雰囲気を残すところで、伊予の小京都と呼ばれているらしいです。平日、雨天のためか人っ子一人おりゃしませんでしたね
土砂ブリにヤル気を無くし、さらに大人の都合(いや、幼稚な)で城見学中止
後々調べてみたら、けっこう立派な城だったらしく後悔です
大洲から宇和島へ移動です。伊達分家のあったところですね
ここでは<伊達博物館>を見学、収蔵品は、すごい!の一言です
円山応挙を始めとする古美術品の数々
もちろん歴代藩主の甲冑も鎮座
流石は伊達ですよ!!
ちなみに
宇和島市には多賀神社凸凹神堂というワンダーなスポットもあります
お好きなかたは是非w
<本日のグルメ>
宇和島と言ったら海鮮もの
生鯛めし!下に生卵が入っています
お茶漬けのようにシュルシュルっと頂きます!
最高に美味いですよ
こちらは真珠貝の貝柱を軽く炙ったもの
酢醤油で頂きます
この時期ここでしか食べられない珍味!
ご馳走様でした!!
おっと
宇和島城ですが
タイムオーバーで遠くからちょこっとしか見ておりません(残念)

コメント

エヌエフ43製作室  さんの投稿…
おはようございます。
城郭建築、まさに世界に誇れる「日本の美」です。小高い山の頂上に建つ城は当地にも幾つかありますが、どれも「基地」という感じがして大好きです。
甲冑、まさにダースベイダー降臨ですねww。
海鮮グルメ、ああうらやましい。
匿名 さんのコメント…
おお~~
KYさんは
お城大好きだったのですねえ!
ちなみに,長崎には島原城がございます。
小さいですが。
匿名 さんのコメント…
>エヌエフさん
こんばんは。
山城は天然の要塞ですからね。
以前、安土山に登ったことありますが
天守閣があったところに行き着くまでが本当大変でしたよ。
甲冑は角度的に
「ラ~~イズ」
の瞬間ですね^^;
ダースベイダー甲冑は実際にありますよ!
http://www.yoshitoku.co.jp/sw/index.html


>JOKERさん
こんばんは。
お城大好きですヨ。
武具も歴史も好きです。
趣味のどれか一つでも仕事になればいいのに!
っとつくづく思います(汗)
島原城は復元天守ですが
櫓が異常に多かったとか
歴史的にも有名なお城ですよね!

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。