スキップしてメイン コンテンツに移動

四国8日目:日常への回帰

四国への旅:八日目
1月24日(土)<高知⇒羽田⇒帰宅>
いよいよ最終日です
室戸岬には行っていませんが
はりまや橋を起点に四国を一周したことになります
正に回帰!
昨日の嘔吐事件から、まだ胃は何も受け付けてくれませんでしたが、とりあえず熱も下がり吐き気も消えましたので最後に残しておいた
<高知城>へ行きました
寒いと思ったら、なんと風花が舞っておりましたよ
山内一豊が築いた城で、こじんまりとはしていますが
御殿など本丸内の建物がほとんど残っているのは大変貴重です
実にすばらしい
城郭模型の中でもトップクラスの完成度ではないでしょうかね
資料館なども見たかったのですが流石にそこまでの元気はなく
早めに空港へ~
実感することもなく四国旅行は終わってしまいました~。
さらば四国、またいつか!

そうそう、忘れてました
四国ってセブンイレブン無いんですね!
その代わり、サークルKとサンクスが沢山!!
というわけで、サークルKサンクス限定マクラーレンコレクション
計5台買いました
だってどこも大漁に置いてあるんだもん(汗)
しかし、ダブりまくりもいいこと(怒)
欲しいものがまったく出ないという有り様で
もうなんだかな~ですw

コメント

匿名 さんのコメント…
こんばんは^^
楽しい旅行記でしたねえ!
最後に大当たりでしたが^^;
で,マクラーレン,当たりませんでしたねえ。人生ってそんなものかも^^

ちなみに,長崎にも路面電車がありますよ。こんな感じです。
旅行記,お疲れ様でした!
匿名 さんのコメント…
こんばんは。旅先でもミニカー、、さすがです。
高知城の写真、広角レンズですか?広角、、好きです(笑)
エヌエフ43製作室  さんの投稿…
楽しい旅日記、充分楽しませて頂きました。
私は日本四大陸の中で、唯一四国のみ足を踏み入れた事がないので、いつか出かけるときに参考にさせて頂きます^^
路面電車の写真、イイ感じですね。電車でゴー!
匿名 さんのコメント…
>JOKERさん
こんばんは。
表現能力が低く、伝えきれていないことだらけですが
楽しんで頂けたのなら幸いです!
マクラーレンも、中途半端にちょこちょこ買ってるから
こういう羽目に・・・^^;
路面電車が走っている街っていいですよね!
夜の路面電車、なんとなく宮沢賢治の世界っぽくて好きです。

>macchinarossaさん
こんばんは。
ミニカー、買ったはいいがお荷物に・・・
結局、お土産と一緒に郵送しました。
なんだかな~です^^;
高知城の写真は広角です。
ズーム持って行きましたが、これまたただのお荷物に・・・
広角を使って個性のある写真撮るのは難しいデスね~。。

>エヌエフさん
こんばんは。
四国、一度行かれたらきっと一周してみたくなりますよ!
私の場合、かなりピンポイントで移動していたのであまり参考にならないと思います(汗)
路面電車、なかなか素敵ですよね。
車内には車両ナンバープレートがあり、そこに製造年月日が記載されているのですが
私の倍以上生きてこられた現役チンチン電車もありましたよ!

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。