スキップしてメイン コンテンツに移動

なんだかな~

マクラーレンF1GTR正面の図中心線を引いてみると一目瞭然
フロントグリルの穴が明らかに右寄りになっています
もはやお湯で戻すようなレベルではないですね
金型(レジンキャストなので)が逝っちゃってたんでしょうか
グリル開口しているときからなんとなく気づいてはいたのですが
この口の曲がり様は流石に気持ち悪い!
ということでせっかく薄々にしたグリルをパテで埋め戻し、再度彫り直し
タイムオーバーで彫るのは引越してからです
こうなると、フロント全体の歪みも気になりだしてくるんですが
これは目をつぶるしか・・・
以上、ネタは今回で尽きちゃいましたので
引越し先ネット環境が整うまでアップありません
さて、どうなることやら・・・
※この記事はタイマーにより自動アップされています

コメント

匿名 さんのコメント…
お久しぶりの更新ですが
お元気にされているでしょうか??
早く復帰してくださいね^^
匿名 さんのコメント…
>jokerさん
某PCよりお返事失礼します
(まだネット回線つながってないもので)
毎年春先になると花粉にやられていますが
今年は花粉に対する反応が半端なく、もう完全にグロッキー状態です
元気ですが、色々踏んだり蹴ったりですねw
自宅ネット回線は来月頭まで使えないのでしばしのお別れでございます(泣)
macchinarossa さんのコメント…
お元気ですかーー。
心配しております。
ky(管理人) さんのコメント…
>macchinarossaさん
お久しぶりです。
ご心配おかけして申し訳ない次第でございますmm
新居ネット回線を申し込んで一ヶ月
まだ開通しておりません。
某企業の不手際があり(呆)
ネット開通が大幅に遅れることになってしまいました。
いつ工事が入るかも決まっていない状態・・・
そんなこんなで気ままにネット徘徊も出来ないので
フラストレーションたまっちゃってます!
macchinarossa さんのコメント…
kyさん こんばんわ
それは災難でしたね。
ご心中お察しします。ネット環境が生活の一部になっている現代、そのお気持ち良くわかります。
一日も早い開通、お祈りします。
manona さんのコメント…
おはようございます。
新生活、順調ですかー。(ネット除いて。。。。)
安心してください。
私のとこのブログは模型的な更新、
ほとんどないですから。。。。
復帰、楽しみにしております。
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>manonaさん
久々にブログチェックしたらmanonaさんからコメントが~!
ありがとうございますmm
ネット開通まで後2週間ほどかかりそうです。
某通信会社のあまりの対応の遅さに脱力してます。
模型製作の方も、なんだか脱力系でありますヨ(困)

このブログの人気の投稿

ミニカーのクラックを直す

ミニカー、表面にクラック発生していませんか? 所有しているミニカーで、劣化対策していても年代に関係なくいわゆる普通の白のミニカーに発生しています 今回はその原因の考察と処置(補修)を記録致します ◆考えられる原因 第一の原因  経年劣化による熱膨張、収縮の繰り返し(ダイカストと塗膜の熱膨張、収縮比が異なる) 第二の原因  塗膜の乾燥により粘りがなくなり上記の熱膨張、収縮比に追随出来なくなる 第三の原因  下地のダイカスト自体にクラックが発生する(もうこれはどうしようもない) 第四の原因  塗装の種類によって強度(粒子の繋がり)が異なる 特筆すべきことは第四の原因です。昔作ったメタルキットの白も経年でクラックを起こしましたが、当時、プロモデラーのお方から 白は弱いからクリアか他の色を少し混ぜる といいとのアドバイスを頂いたことがあります。過去のミニカーコレクションでクラックが発生しているのは普通の白ばかり(例外として、マルボロレッドなど顔料と染料の材質の違いによりクラックが発生することもあります) とにかく、コレクションに熱くなっていたあの頃のミニカー、並んで買ったあの頃のミニカーにクラックが出ていたらショックなわけですよ タッチアップは補修痕がちょっと目立ちすぎるし目立たなくさせるには難易度が高いかつ時間が掛かる(かつ説明が面倒くさい)そして 完全に直す方法はリペイントしかない そんなこんなでここでは分解せずに比較的、楽に直す方法をご紹介致します ◆方法その1 ラッカーシンナー(リターダー入り)で周囲の塗膜を溶かしのばす 用意するもの  ラッカーシンナーリターダー入  先の細い筆  塗料皿 方法  塗料皿にラッカーシンナーを入れ、筆にシンナーを含ませクラック部にちょんちょんとシンナーを乗せる  少ししたら先の細い筆でクラック回りを複数回軽く撫でてみる  筆に白い塗料が付きだしたらクラック上部に塗料を誘導していく  一旦乾燥させて様子見  同じことを繰り返す(但し、溶かしすぎて塗膜が凸凹するので2~3回まで) メリット  溶かしやすい  リターダー入のため、乾燥後は比較的塗膜表面が平坦になりやすい デメリット  臭気有り  溶けやすいため、溶かしすぎに注意する必要がある  くれぐれもデカールに付着しないようにする(デカールが即溶ける為) 【ラッカーシンナーを使用したビ

デカール軟化剤とリキッドデカールフィルムでミニカーデカールを保護する

久々に1/43スケールネタ 全面デカールミニカーを購入したので、デカール軟化剤とリキッドデカールフィルムを使用し経年劣化予防を行いました。 写真は経年劣化予防施工済みのミク号とリキッドデカールフィルムです。 (ビフォーアフターなくごめんなさい) だいぶ前にZ4ミク号で同じようなことを紹介しておりますが、補完の意味で再度紹介したいと思います。 【デカール軟化剤とは】  水転写式デカールを柔らかくし、下地に密着させるためのもの 【既製品ミニカーでデカール軟化剤を使用する理由】   デカール軟化剤でデカールの浮きを無くすことで、経年劣化によるデカールの割れを極力抑制する  デカールの浮きをなくすことでカウルラインがハッキリしリアル感が増す 【リキッドデカールフィルムとは】  劣化したデカールを水に浸してそのまま使用するとデカールがバラバラになってしまうため、これを塗ることで糊の層を厚くし弾性を得させることでデカールを復活させるためのもの 【既製品ミニカーでリキッドデカールフィルムを使用する理由】  デカール保護層を厚くしデカール経年劣化を極力遅くする  クリア塗装したほどではないが光沢を得ることができる  クリア層が形成されることからデカールの発色が良くなる  施工が楽  といった具合です。デカール軟化剤を使用するのは難易度(デカールを壊すリスク)が高いため、リキッドデカールフィルムを塗るだけでも効果は大きいかと思います。 20200802追記  ※1/64スケールですが、TARMAC WORKS(R8LMS)とPARA64(R8LMS)は、リキッドデカールフィルム筆塗りで白文字ロゴが溶けてしまいました。 軟化剤で誤って溶かしたことはあるもののリキッドデカールフィルムで溶かしたのは今までで初です。特にPARA64に至っては白デカールまで溶ける始末、デカール自体にノリが乗っていないとか!?まさかでデカールの上にタンポ印刷?? Sparkのものは全く問題なくリキッドデカールフィルムを施工出来ます。 ◆ デカール軟化剤とリキッドデカールフィルムを使用し経年劣化予防方法1  まず、ワックス等油分を除去する為エナメルシンナー等で軽く表面を掃除する  ※カウルラインに沿ってデザインナイフでデカールを切る(ご尊顔を切る勇気があ

RG 1/144 MSN-06S SINANJU

  マジョーラ・アンドロメダカラー+ウレタンクリア仕上げのシナンジュです レッドパープル、パープル、ブルーグリーンに変色 鋭角に光を当てるとゴールドにも色が変わりますが主にパープル、ブルーグリーンで見えます アンジェロもニッコリな一品となっております (狙ってはおりません) ロゴはデカールでアンドロメダカラー塗装前に貼っているのでロゴも色がうっすら変わります 特殊カラーにウレタンクリア+研ぎ出しも行ったため、凄まじく時間を要してしまいました パッケージングはスチレンボードを切り出し組んでいます よくポリウレタンフォームでの梱包を見かけますが、劣化してベトベトになった悲惨な思い出があるので嫌いなんですよね (それもカメラケースとオークリーのサングラスケースで発生しました) といっても、スチレンボードだって劣化したらボソボソになるし、一番何がいいかって言うと、半紙で模型をくるんで緩衝材がくっつかないようにするが良いのかもしれません