スキップしてメイン コンテンツに移動

ミクネギ

スーパーGTの300クラスに数年前から参戦しているミク車ですが
BMWZ4からポルシェ911に変わった今年(たしか体制も変わった)
ついに、ついに!
1/43ミニカー化されました~
ポルシェ公認なのでポルシェカバー
これがなかったら1/43の世界ではアウトオブ眼中だったかも
現状一般流通無し、中抜きというか別注?エブロがんばれ
10月の痛車イベントで先行販売
ニコニコ直販であせって予約した翌々日に到着、ギリギリセーフ^^;
ホビーフォーラムでも売られるみたいですね
シンプルなのが(左)前半戦仕様の
『初音ミク× GSR ポルシェ 911 RSR 2010』
派手なほうが(右)後半戦仕様の
『初音ミク × GSR ポルシェ 911 GT3 R 2010』
メーカーはスポンサーしてるグッドスマイルレーシング(以下GSR)ですが
製造はMINIMAXです
GSRといえば、可夢緯のスポンサーになったことで
最近知名度を上げていますね
ちなみにGSRの親、グッドスマイルカンパニーはホビーを取り扱う会社で
初音ミクはGSRのキャラというわけではなく
他社のボーカロイドキャラ(詳しくは以前の記事参照)です。
このホビーを製品化してることから密接な関係があると思われます
来年のザウバーのマシンにミクが描かれる!?まさか・・・

そんなこんなですが
2台も買ってオマエはどんだけォタなんだよ・・・と思わないで下さい
GT3Rのほうは友人のものなんだからネ!
デカール延命処理したら返すんだからネ!W
え?1/43スケールのミクフィギュアを製作?
そら無理でっせ

コメント

JOKER さんのコメント…
すごい!
ただただ驚くというか,すごいというか。
マニアックというか。
流石ですね(^o^)
コレクターとしては,この価値,分かりますよ。(^o^)
1/43のフィギアぜひ(笑)
楽しく読ませていただきました
マッキナロッサ さんのコメント…
こんばんわ
GSRの話題ですね。とうとうポルシェの痛車(レースカー)、ミニカー化されたんですね。ゲットせねば、、(GSRへ連絡)
世知辛い世の中なので話題作りにこんなポルシェの痛車、町中を走ってもらいたいものです。えっ、アタシが乗れって、
かぶり物貸してください。
F90 さんの投稿…
Z4がメチャ欲しかったんだけど出ないですね(^^;
まぁそれで先月からキャラデザインがかわったけど前半戦仕様をポチるか悩んでますがホビーフォーラムで実物見ちゃうとヤバイかな(^^;

ミクフィギュアきっと作りますよね!
待ってます(^O^)/
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>JOKERさん、マッキナロッサさん
F90さん、こんばんわ。

>JOKERさん
今回はかなりパンチのあるマニアック度ですね。
なんとかオタ一歩寸前で踏みとどまってますw
1/43ミク作ったら、間違いなくオタという認識になってしまう恐れが・・・^^;

>マッキナロッサさん
GSRって松戸なんですね~モデラーサポートのシリーズは非常に役に立ってます。
1/43スケールは今回が初めてのようですが、
デカール含め是非シリーズ化して頂きたいです。
痛車も拘ると数百万円かかるみたいです。すごいのは赤馬や闘牛の痛車ですね。
塗装、大丈夫?ってちょっと心配してしまいます^^;

>F90さん
そうなんですよね~Z4仕様!
PMAのミニカー使って作りますかw
ミク車買われるのでしたら、後半戦仕様がぜったいお勧めです。
実物見たらパーツ類がめちゃかっこいいんですよ。
後半仕様は友人のものなのですが
前半仕様と交換して!って聞いたら却下されました、残念^^;
ミクフィギュアですか?ねぎ代用可でしょうか?ww

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。