スキップしてメイン コンテンツに移動

夏のような秋の日

上野国立博物館で開催された<空海と密教美術展>見てきました
巨大曼荼羅に仏像曼荼羅、まあこればっかは実際に見ないと伝わらないですね
展覧会はもう終了ですので、京都へGOです

博物館入口左側にある
鳥取藩江戸屋敷の<黒門>
これは保存のために移築されたものであって
寛永寺の黒門とは異なります

靖国神社参拝、遊就館見学
ここは絶対訪れるべき
戦犯についていかなる議論も否定はできませんが
勝てば官軍、金の戦争
例外を除きこの2つはいつの時代も紛れもない事実です
その中で散っていった多くの人々の悲劇を少しでも想像出来れば
私は、参拝反対なんてことがちょっと馬鹿らしく思えてくるのです
もう、そんなこと言ってる時代ではないってことです
1/700ウォーターライン、ざっと100隻はありました


スペシャルサンクス 鍼灸工房

コメント

JOKER さんのコメント…
私の祖父も,沖縄で亡くなりました。
今の日本繁栄の礎となられた方々の思いを忘れてはいけないと思います。
合掌。
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>JOKERさん
そうでしたか、教えて下さりありがとうございます。
私の両祖父は負傷して帰国しましたが
母方は肺に穴、父方は足の指が数本ありませんでした。
それが私のリアルな戦争でしたが
靖国も実際に訪れてみてリアルを感じとることが出来ました。
子供が出来た今、本質が見えた気がします。
マッキナロッサ さんのコメント…
こんばんわ
急に寒い秋模様となりましたがお元気ですか。
アタシ、靖国神社、行ってみたい所の一つです。
乃木神社とかはなぜか行った事が有るのですが、、
ウォーターライン、中学生の頃良く作りました。塗装無しで(笑)
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>マッキナロッサさん
こんにちわ。
ものの見事にカゼを引いております(汗)
乃木神社、行ったことないです~。靖国神社しかり、興味を持って地図見ると
東京っていたる所に歴史的スポットがありますよね。
秋のうちにまた江戸散策に行きたくなってきました。

私も子供の頃は当然?プラモ無塗装でしたが、それでも完成させて遊んで壊して・・・
まあ、よく遊んだものですね^^;
小学校の池にモーターライズ船浮かべて速攻沈没とかw

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。