スキップしてメイン コンテンツに移動

本末転倒?

日曜、何気なくマラソンしてきたのですが
いきなり6km走ったのがいけなかった・・・
腰イタイ、足イタイ、おまけに頚椎から肩の痛みも解消されてないで
こういうのを本末転倒というのかな~と(汗)

さて、1/64カスタムシリーズ続き
かもせ~!ということで

培養?栽培?
差し詰め、もやしもんのT・ルブラム菌ってとこでしょうか
(そんな感じに見えてきた)
というか、1/64ミラーパーツですね(汗)
で、着色料を混入して

こんな具合
ステーはもっと細い線がよかったかも
しかし、ようこさえたもんだ
と自分で呆れるバカリ・・・^^;

カーボンデカールを貼ったりしたものをクリアで押えて艶消し仕上げにして
組み立てました
これ、マルボロカラーのマシン用でして
ウェストカラーのものはまだ串刺しの状態だったりします(汗)

コメント

エヌエフ43製作室  さんの投稿…
無数のミラー、大量のシャシー… 培養したミニF1が増殖中という感じですね。 チョッと不気味だったりして^^;
でも頑張って下さい!

私もチョッとした運動でカラダを痛める…年々そうなって行くのを実感しているきょうこの頃です。
マッキナロッサ さんのコメント…
おはようございます。からだのお加減、最近は寒暖の差が激しいのも影響しますのでお気をつけください。
アタシは秋になると俄然食欲が、、おなかのまわりが太くなってきて困っています(笑)
もやしもんですか、アタシも漫画好きです。
マッツ さんのコメント…
こんばんは。kyさん6kmも走ったんですねー、体力ありますね! 僕も12月に市のマラソンに参加しますが、3kmです(笑)お体辛そうですね~お互い体に気をつけましょう。
1/64シリーズのミラー恐ろしい数ですね~&シャーシはカーボンですかー、完成後は見ごたえありそうですね。
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>エヌエフさん、マッキナロッサさん、マッツさん
こんばんわです。

>エヌエフさん
部屋にミラーみたいなのがニョキニョキと本当に生えてきたら
生活環境はすでに末期ですねw
食べられれば話は別ですが^^;
体力維持はやはり適度な運動を毎日心がけたほうがいいようですが
(ぎっくり腰の予防にもなるそうです)
ブートキャンプみたいにいつの間にか忘れてますね(汗)

>マッキナロッサさん
まだまだ無理をして色々なことを学ばないといけない年代ですが
基本だらけてます(汗)
もやしもん、シュールさが笑えますよね!
菌のあのキャラはシンプルオブベスト大賞ものです。
で、kyは猛烈に新鮮なカキが食べたいです!!

>マッツさん
筋肉痛、3日続きましたw
6kmといっても途中お茶したりしてますので
フルで3kmは走れないです・・・^^;
1/64、1台1台は既製品のカスタムなのでたいしたことなさげですが
なにぶん台数が多いので、量で物を言わすぞ!
みたいな感じでごまかせそうですねw
JOKER さんのコメント…
一気に制作!
すごいなあ
っていうかカラフル!
びっくりです。

でも無理はやめましょう^^
JOKERなら年寄りの冷や水といわれそう^^;
F90 さんの投稿…
はじめまして。 こんばんは^^
ミラー凄いですね!
自分あまりの小ささに製作しませんでしたが…
トライしてみようかな(^^;

こちらこそリンクお願い致します。
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>JOKERさん、こんばんわ。
ミラーですが実は数ヶ月前からコツコツやってたりします^^;
マラソン、最近気合が無くて・・・カツを入れたつもりだったんですが(汗)
でも、何事も挑戦ですよね!

>F90さん、こんばんわ。
早速のコメント恐縮です!ありがとうございますmm
ミラー、1/64セナフィギュアとかFW16に比べれば複雑な形状では無いので、きっと余裕ですよ。
細かいので神経は磨り減りますけどね^^;

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。