スキップしてメイン コンテンツに移動

目が肥えると面倒ダ

お休み完全OFFモードでだらだら過ごそうと思ったのに
お仕事のトラブルで余計な考え事をする破目に・・・
休み明けがコワイ・・・TT
もう携帯の電源切っちゃっていいですか~!!って言いたい^^;
というわけで、今回はちょっと辛口で行きまっせ

セナ没後15年アニバーサリーモデル
PMA1/43・MP4/7
99Tが発売されてから役10ヶ月・・・
MP4/7と97Tが発売されてはっきりしました
やっぱ昔の金型使い回しじゃん!!
(つまり、クオリティが現行ミニカーに比べ悪いってこと)
モノコックサイドのカウルラインも思いっきり違うし・・・

△金型作り直す時間がなかったのか
〇コレクションだからリニューアルしないというスタンスなのか
△セナ財団絡みでいたし方無かったなのか
◎セナ信仰より利益最優先なのか
◎何方の怠慢でこんな台紙になったのか

とにかく、名前負けしてしまっているのは確か
せめてドライバーフィギュアくらいはなんとかしてもらいたかった~
現行マシン用フィギュアなんて共通パーツなんだから
製作工程もへったくりもなく乗せかえられると思うのですがね
むしろわざわざ昔のフィギュア用金型で作るほうが面倒じゃ・・・
ん~でもそれもしなかったとなると・・・丸投げ?
ああ、ドライバーフィギュア用のデカール作りなおさなくちゃだから?
(旧型と現行フィギュア)
今回MP4/7だけ買って97Tはキャンセル
(97Tのドライバーフィギュアは頭のサイズが9頭身か?ってくらいちっちゃい)
キャンセルのお詫びで買ったのが
ブラウンGPメルセデス BGP001 ブラジルGP J.バトン
通常版と比べてフロントウィングフラップ、リアウィング翼端板
サイドポンツーンのホニャララ等、ブラジルGP仕様らしく作り直してきてます
最先端のクオリティというアンバイではないけども、樋口一葉さん出すなら
せめてこれくらいでないと満足いきません

セナ没後20年アニバーサリーモデルはきっとこのくらいのクオリティで・・・?
いや、その前にエブロのホンダマシンシリーズに期待・・・
いやいや、一番は自分で納得いくまで作りたいというのが本音です

コメント

JOKER さんのコメント…
こんにちは(^o^)
お久しぶりでしたが
お子様共々お元気でしたか?

ミニカー
安い買い物ではないですから
やはりきちんとしてもらいたいですよね
できるのなら。

自分で作る
これができるところがすごいですよね!
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>JOKERさん
こんばんわ。
娘は元気ハツラツ
こんなにかわいいもんだとは思いませんでした!
おとっつぁんは夏バテしてます^^;

ミニカー生産も、色々事情があると思いますが
時代の流れにあわせるのも企業努力だと思いますね。
自作はしばらく無理ですね~今作ってるのもなかなか進みません^^;
わか さんのコメント…
相変わらず暑いですね(^^;;
この再販シリーズは、モデルは入手しにくいものなので、嬉しい反面…仰る通りでクオリティが…ですね。
MP4-7はセナコレ台紙で持っているので、昔作った1/20のプラモデルと見比べると、フロントサスの角度が全然違うのが辛いですね(>_<)
今回セニーニャ台紙が前の99Tから少し変わっている事にビックリです(笑)
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>わかさん
こんばんわ。
今日も熱帯夜、なかなか寝付けません。
セナコレのMP4/7は入手出来なくてずっとほしかったのですが
その間、クオリティ高度成長期を経験してしまったのですっかり目が肥えてしまったんですよw

セニーニャ台紙・・・
本当ダ!セニーニャがマシンに駆け寄ってきてる!!
よく気付かれましたね~拍手です!
ということはですよ、まだ発売されていないFW16とかは台紙から飛び出してフィギュアになってたり・・・しませんかね^^;

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。