スキップしてメイン コンテンツに移動

脱ネット症候群

ネット回線、やっ~









~っと
開通しました
新居に移りいったいどれほどの月日がながれたことか
もうネットの無い生活に慣れてしまいましたョ~
という言葉すらなんだか虚しく響きます・・・
ともあれ、これで心置きなくネット徘徊出来ますw
休止中もカウンター件数増えており気にかけて下さった方々には感謝です!!
ありがとうございますmm
というわけでいつもながら中途半端で踏んだり蹴ったりで気まぐれブログ再開をしてゆきたいと思いますので今後も宜しくデスmm

<マクラ-レンF1 ズーハイGP>
気になっていたフロントまわりのズレを修正しました 1.フロントグリルは二度目の埋め戻し&彫り直し
水平具合はプラ板を積層し、これをガイドに墨出し&掘削
2.左側のモールドもパテ埋め、バランスの良い位置で筋彫り
3.左右非対称だったインテーク周辺は 左側をパテ埋め、右側を拡張して調整
4.穴ッぽこの位置も右側に彫り直し ついでに開口
5.ウィンカーの位置もおかしいのでインテーク修正と同様の方法で彫り直し
いいかげん、ここいらで切りをつけたい所ですが今度は、右のヘッドライトユニットのズレも目立つ(´ε`)
マルボロカラーだから、こういうところちゃんとやっておかないと左右非対称になって目立っちゃうんですが・・・
ヘッドライトもどうするか、考えないと(汗)
けっこうな労働量でも、パッと見ほとんど変わっていないのがなんとも悲しい^^;
と、まあこんな感じです

ps:鍼灸マッサージ治療院をやってる友人がブログ始めました

http://shinkyu-koubou.blogspot.com/

診察エリアは限定されてますが、腰痛肩こりというモデラー病wにお悩みの方相談にのってくれると思いますよ(たぶん^^;)

コメント

JOKER さんの投稿…
お帰りなさい^^
楽しみに待っていましたよ!
From カワセミ(笑)
エヌエフ43製作室  さんの投稿…
こんばんは、ほんとお久しぶりです。
一時はマジで心配でしたよ^^
さあこれからまた楽しませて頂きます。
模型製作も頑張って下さい!
macchinarossa さんのコメント…
いろいろとお疲れさまでした。
こういう状況は精神的な疲労、、お察しします。
でも、やれやれですね。良かったです。
またいろいろとお願いします。
マッツ さんのコメント…
こんばんは。お久しぶりです。やっとのネット開通おねでとうございます! マクラーレンF1大変そうですね。完成度に期待します! ところで京商ロータスシリーズを数個購入しました! なかなか希望の車種が出ませんが・・・泣 僕もミラー制作頑張ろうかと思います。
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>JOKERさん
リンドウの銀河より帰還致しました^^;
しかし、弱ってるといっても生きてるカワセミを目前で見れるなんてスゴイです。
変な磁場を感知して方向を見失ったのかもしれないですね。

>エヌエフさん
一時はマジでネットなどどうでもよくなっておりました^^;
ふだんおバカなことをやってる私が
ご覧くださる皆様を楽しませることが出来るかどうかわかりませんが
正直にやっていけたらいいですね。

>macchinarossaさん
マッキナロッサさんの惨事に比べれば
私など実状被害ありませんから
なんてことありませんよ^^;
早期解決することを願っております。

>マッツさん
マックF1、今は完全に頓挫です。
その理由は次回判明しますよ^^;
私もロータス、ゲットしてしまいました。
JPSカラーの出来具合は脅威ですね!
で、早速分解・・・計画性はまったくありません(爆)
oki さんのコメント…
やっと開通しましたね。良かったです。なんだかいつ開通するのか心配で毎日のように訪問してました(笑)模型製作もがんばってくださいませ。
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>okiさん
気にかけて下さって光栄です!
ありがとうございますmm
引越しをして、念願だった模型制作室を確保しました!

将来子供が出来て成長するうちに、いつしか製作室も消滅・・・
なんてことを早々に心配しております^^;

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。