スキップしてメイン コンテンツに移動

今日と明日が出会う時・・・

!!速報!!
あの
あの
あの~!
クロスオーバーイレブンが帰ってきます!!!(拍手)
え?なんのことだかわからないって?
まあ、たしかに^^;

NHK-FMで23時からやっていた深夜ラジオ番組のことです
渋いナレーション、各ジャンルからの深夜に合う選曲、曲間に入る朗読
当時まだ中坊だったkyは
この番組の前にやっていた青春アドベンチャー(ラジオドラマ)と合わせ
ほぼ毎日聞いていたほど大好きでした
落ち着いた、心地よい時間を演出してくれる
子守唄のような存在の番組でもありましたね

今回のスクリプト(朗読)原作は「リング、らせん」の鈴木光司
もやしくん、という当時私の中で超お気に入りだったキャラクターも復活
とのことで今から楽しみです!!

よみがえる伝説 ~クロスオーバーイレブン2005~
7月27日(月)~31日(金) 後11:00~前0:00

クロスオーバーイレブン2009
8月3日(月)~7日(金) 後11:00~前0:00

もうすぐ
時計の針は12時を回ろうとしています
今日と明日が出会う時
クロスオーバー
イレブン・・・
(夜の写真、こんなのしかPCに残ってなかったので・・・^^;)



コメント

エヌエフ43製作室  さんの投稿…
クロスオーバーイレブン 懐かしいですね。
私も若い頃(かなり昔?)に聴いていた覚えがあります。某民放の「ジェットストリーム」も良かったけど「クロス…」はもっと渋かった。 当時のオープニングは「街も深い眠りに入り…」だったように記憶しています。ナレーターはつかやままさねでしたかな? まさに青春回顧録です^^
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>エヌエフさん
おはようございます!
なんと、エヌエフさんも聞かれてたんですね!!
嬉しいコメントありがとうございます^^
ナレーター、私が聞いていた時もツカヤママサネさんでしたよ。
オープニングは
「今日も一日が通り過ぎていきます・・・」でした。
お言葉借りると、まさに青春回顧録
あの時間、あの空気、あの情景
鮮明に思い出します。
年代は違えど、僕らの青春の一ページ
クロスオーバーイレブン
ですね^^;
ジェットストリームもたまに聞いていました。
今やラジオを代表する長者番組ですよね。

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。