スキップしてメイン コンテンツに移動

2世ドライバー

今年復活したF2にて
ジョン・サーティースの息子、ヘンリー・サーティースが
レース中のアクシデントにより死去しました
享年18歳・・・
クラッシュしたマシンから外れたタイヤが
通りかかったヘンリーのヘルメットを直撃したとのこと
モノコックの安全性能がいくら高くなったとはいえ
これではひとたまりもありません
未来ある若人の命がこうやって散って行くのは本当に悲しい気分になりますね
ウィリアムズのワンメイクシャシーで戦われているF2
ウィリアムズというのがなんとも皮肉です・・・・・

さて、フォーミュラの世界では今どれほど2世ドライバーがいるのか
以前まとめておいたものがあったので紹介です
(F1のシートを降りたものは除外)

プロフェッサー ⇒ ニコラス・プロスト (LMS?・27歳)
ニキ・ラウダ ⇒ マティアス・ラウダ (DTM・27歳)
アイルトン・セナ ⇒ ブルーノ・セナ (甥・LMS・25歳)
中嶋悟 ⇒ 中嶋一貴(F1ウィリアムズ・24歳)
マンちゃん ⇒ レオ・マンセル(LMS・24歳)
ネルソン・ピケ ⇒ ネルシーニョ・ピケ(F1ルノー・23歳)
ケケ・ロズベルグ ⇒ ニコ・ロズベルグ (F1ウィリアムズ・23歳)
マリオ ⇒ マイケル ⇒ マルコ・アンドレッティ (三世・IRL・22歳)
ジェームズ・ハント ⇒ フレディ・ハント (?・21歳)
マンちゃん ⇒ グレッグ・マンセル(ワールドbyルノー・21歳)
中嶋悟 ⇒ 中嶋大祐 (イギリスF3・20歳)
マーティン・ブランドル ⇒ アレックス・ブランドル (新生F2・19歳)
ジョン・サーティース ⇒ ヘンリー・サーティース (新生F2・18歳)
シューミ ⇒ ミック・シューマッハ (カート・10歳)
探せばまだまだいそうですね
(年齢・参戦シリーズに間違いがあるかもしれません・・・)

ご冥福を・・・

コメント

macchinarossa さんのコメント…
こんばんわ
2世ドライバー、結構いるものですね。
これもまたまた楽しみの一つになりますね。
サーティースさんのご子息、これからだというのにそしてまだ若いのにこんな吉報を知ると胸が痛みます。
ご冥福をお祈りしたいです。
ジョン・サーティースさん60年代に活躍されたドライバーですよねぇ、ご子息が18歳という事は、、結構歳がいってからの息子さんでしょうか、なおさら悲しいです。
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>macchinarossaさん
こんばんはです。
写真左がジョンで、右がヘンリーです。
一見、爺と孫に見えますね(汗)
いつぞやの大クラッシュ(クビカ)でもドライバーは無事だったように
現代のレーシングマシンは安全面では相当進歩していますし
毎年、安全規定はアップグレードされています。
そんな中で起きたタイヤホイールのヘルメット直撃事故・・・
不運すぎて悔やみきれないことでしょう。
もしかしたら、ホイール固定方法のレギュレーション変わるかもしれませんね。

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。