スキップしてメイン コンテンツに移動

トントンカチカチ

サークルKサンクス1/64ミニカーカスタム
MP4-20は、ピトー管とホーンウィング追加
(バイキングウィングだっけ?) とりあえず仮組みノ図
(毎度ですが写真見づらくてすいません)
ピトー管は0.1mm洋白線とプラ板の組み合わせ
ホーンウィングは真鍮板0.1mmから切り出し
真鍮板にケガキやナイフなどでキズをつけるように製図、切り出し
この切り出し作業、板が0.1mm厚なのでナイフで押し切り出来ますが
当然真鍮板はフニャフニャに歪みますね(ナイフはボロボロに)
また、整形するためヤスリでゴリゴリしてたりするとやはりフニャってくるわけです・・・
そこで、板を平坦にするためミニハンマーでぶったたく!
わけですが
この作業がなんとも楽しい^^;
ミニマムな作業の中でミニマムあるまじき荒業をするのはなんとも爽快ですなww

こちらは、ロータス
とりあえず分解^^;
そういえばエッフェさんから早くもロータスカスタムデカール予約が始まりました
デラックスデカールは今回3組もあります!
お得セットは早くも予約で売り切れのようで・・・
さて、どうしたものか・・・w

コメント

macchinarossa さんのコメント…
kyさん こんばんわ
エッフェさんの再販デカール、予約済み、、
アタシは昨日、具体的な再販を知ったのですが、、、
悲しいです。
それよりも1/64凄い事になっていますね。
マッツ さんのコメント…
kyさんこんばんは。ブログ見させていただいて、おっやってますね~って感じです。1/43より更に小さい1/64ってことでかなり大変そうですね。デカール売り切れになりつつある様で、購入を急ぎます! 
エヌエフ43製作室  さんの投稿…
いや~…感心します。
こんなに小さなモノを、とことんイジりまくっているとことに…^^
私なんか1/43でもときに頭痛に襲われるのに(汗!)
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>macchinarossaさん、マッツさん、エヌエフさん
こんばんは。

>macchinarossaさん
出張お疲れ様でした。
97Tのデカールですよね??
エッフェさんのデカールって種類は豊富なんですが
水に浸していざ貼ろうとした時に
デカールに青色のノリがくっついてくる確率が高いので
あれを何とかして欲しいです。
一々洗い流すの面倒です(汗)

>マッツさん
1/64のタバコデカール貼りって流行ってるんですかね?w
予約開始してから数日なのにお徳セット完売はビックリです。
カスタムする機会あったら是非いじってみてください。
だんだん京商に満足できなくなって
1/64キットが欲しくなりますよ^^;

>エヌエフさん
kyはあまり人がやらなさそうなことをするのが好きな変人(爆)
でございますが
なにせ十数台(種類)もあるもので
収拾がつかなくなってしまいました・・・
たかがカスタムと舐めておりました^^;

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。