スキップしてメイン コンテンツに移動

散策その1


御茶ノ水~上野までのぶらりウォーキング
なんとなく行ってきました

まずは前から行きたかった明治大学博物館へ
拷問器具、その名も
鉄の処女「IRON MAIDEN」!

常設展示物は無料で見られるのでおすすめスポットです
レモン画翆や楽器屋を覘いて
神田川を渡ります

江戸城外堀を担っていた神田川
奥の橋が宝橋、その向こうが秋葉原
露出が合っておりません(汗)
宝橋の袂にある湯島聖堂

鴟尾がすごい!
200mほど歩き昌平橋へ

レンガ造りの建物は旧万世橋駅で
数年前まで交通博物館として使われていたものです
ここに思い出のある方も多いはず
ここから御茶ノ水方面を見るとこんな感じ


続く




コメント

マッキナロッサ さんのコメント…
こんばんわ
鉄の処女、中世の拷問器具、現物が展示とは知りませんでした。三角木馬とかは無かったでしょうか(笑)
御茶の水、レモン画翆、懐かしいです。不肖美術大学を夢見ていた高校時代、2カ年に渡って冬期講習であの辺りの美術専門学校に行っていました。ってことは30年も昔の話ですが、、私事ですいませんでした。
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>マッキナロッサさん、こんばんわ。
すいません、もしかしたらレプリカかもです(汗)
三角木馬はなかったですが、江戸時代の拷問器具がありました^^;

レモン画翆、やはりご存知でしたか!
いや~実は私も絵は昔から好きでして
頭があったら本当は美大に行きたかったんですよね^^;
JOKER さんのコメント…
いいな~
見てみたいです
アイアンメイデン
・・・ロックバンドのことですよね(笑)
それにしても広角のきいた画像だ。
さて,何ミリだろう?とふと。
コンデジ?

拷問器具
見てみたいです~都会はいいな^^;
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>JOKERさん、こんばんわ。
ロックバンドのことデスww
レンズはトキナーの12mm-24mmですよ。
どれも露出オーバーぎみで被写体も生かしきれていないです。基礎からやり直しデス(涙)
都会、人は冷たいし臭いし物が溢れているだけの所ですが
アスファルトに咲く一輪の花
みたいなものを探すのも
また悪くないですね
(なんちゃって!^^;)

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。