スキップしてメイン コンテンツに移動

roadbike build!モデラーがロードバイクをバラ完する ~調達編2~

さて、フレームセットは入手しましたが、ここから自転車を組むに当たって必要なものは盛り沢山
一年前から買い足していたので、漏れがあるかもしれませんが
塗装からバラ完するまでに必要なもの 、準備したものを羅列いたします

【パーツ、部品】
・SHIMANO R7025 105 ディスクブレーキ コンポーネント8点セット

はい、コンポが無いとこげませんよね!
昨年ワイズロードのセールでお安くゲット、のちに105電動化が発表され心惹かれましたがさすがに手が届きません
でも、ディスクブレーキローターは(訳あって)105よりグレードが上のアルテグラ仕様になりました!

一応仕様です

クランク
 FC-R7000 11S 50X34T 170mm → 165mmに買い替え
値上げ発表後にアマゾンの値段設定ミスか165mmが安く売っていたので買い替えました
物理的に考えると、クランクが長いほうがトルクかけられてより小さい力でこげるイメージがありますが、それ以外にメリットが色々あるようです
(OCR2のクランクは165mmだったのもあります)

ディスクブレーキローター
 SM-RT800 160mm/140mm → 160mmを140mmに買い替え
てっきりフロント160mmと思ってたら、仮組みしたところフォークと接触ギリギリ(その間隔1mmにみたないくらい)だったため、140mmに変更しました

スプロケット
 CS-R7000 11S  11-30T
セット仕様は11-28Tなのに11-30Tが届きました。調べるとどうやら30Tは上り坂に有効らしく、返品交換とせずそのまま取り付けることにしました

・BB ZITTO BB386/30 ID46mm

ベアリングはセラミック、価格から耐久性と精度(音鳴りとかね)に不安がありますが、仮組みして回してみたらめちゃくちゃ回りました
なお、/30←これはBBの内径30mmを意味しています
105のクランクシャフト径は24mm、間違えたというかそこまで気が付かなかった^^;
当然使えないので買い替えを考えましたが、下記パーツを発見

・上記BBのスペーサー

FSA EVO386 BB ROAD Reducer 30to24 200-3202 Bicycle Parts, Bottom Bracket, Spare
BB内径を30mmから24mmにコンバートするためのもの
シマノクランク専用設計ではなくfor MegaExo(FSAのクランク)と説明書に書いてありました
BBへの装着はただ押し込むのですが、体重をかけてやっとハマりました
クランクを仮組みして特に違和感感じませんでしたが、実際に走行してみて問題があぶり出される可能性があります
たぶん、パーツが樹脂のため割れそうな予感しかしません

・キャリパー固定ボルト(リア用)
Y8PU08010 C20
後日失敗編でも書きますが、キャリパー付属のボルトが長すぎてフレームにキャリパーが固定できませんでした
ノギスでフレームのキャリパーボルトを受ける部分の長さを計測、20mmタイプが必要だったのですが、なぜかあきばお~にあり購入(しかも最安、それでもボルト2本で千円超えました)

・チェーンウォッチャー(チェーンキャッチャー)
チェーン落ちを予防するためのパーツで、フロントディレイラーに抱かせる感じで固定するらしいです
機能成せばいいので、一番安いものをチョイス

・ケーブルアウターヒッティングプロテクション

スポンジゴムのチューブ、フレーム内にケーブルが当たって発生する音鳴りを防ぐためのもの
youtubeのroadbike build動画見ているとけっこうな頻度で入れているのが確認出来ます
必ずしも必要なものでは無いようですが、保険として購入
ホームセンターで代用できるもの売ってそうですが、ピタリサイズは無いかもしれません

・ペダル LOOK X-TRACK RACE

メンテナンス性はシマノが1番みたいですが、このデザイン性にやられました。使っている靴がSPDなのでSPD-SLではなくSPDです

・タイヤ SCHWALBE ONE 700×28C
 私からすると結構な高級タイヤなのですが、海外サイトセールでかなりお安く買えました(海外サイト通販は友人についでで買ってもらっています)
もう1年以上前に購入してホイールに装着していたので油っけが抜けて来ている可能性があり、おそらくですが、寿命は短いかと思われます(もったいな)
箱が無駄にかっこよすぎます

・フロントライト/リアライト OLIGHT

OLIGHT RN800 / SEEMEE30
質感がとても良い感じ、そして眩しい
出番があるかないかは別として、フロントライトはバッテリーとしても使えるらしく、考え方によってはデメリットになりますがいざと言うとき安心ですね
リアライトは予備としてもう一個欲しい、とてもリーズナブル

・サイコン LEZYNE MEGA C

元々OCR2でちょこっと使っていたものの為今回の予算計上からは外しています
機能、使いこなせていません、地図がちょっと見にくいですね

・サイコンマウントアダプタ(写真左)
REC-MOUNTS(レックマウント) サイクルコンピュータアダプタ
フレームセットと一緒に購入したカーボン製コンピューターマウントはLEZYNEマウントに対応していなかった為購入、FSAみたいにかゆいところに届く製品は大変ありがたいのですが、なかなか良いお値段しました

・センサー XOSS VORTEX
LEZYNEのセンサーはごつい高いので、スマートデザインのこちらを購入
一個はスピード用、一個はケイデンス用、アプリで振り分け設定するのが今風
たまに失くすらしいです

【工具類】
・トルクレンチ
必需品ですね、私が買ったときより2千円くらい値上がりしてる・・・

・工具セット

これは借用品、借りパク状態

・ケーブルルーティングツール、ブレーキホースカッターセット
ここら全部ZITTO
ケーブルルーティングツールはフル内装にする予定なので必需、磁石の力もいい感じ
ブレーキホースカッターセットはブレーキホースにオリーブコネクターインサートを圧入する工具がメイン(赤と黒の工具)なのですが、SHIMANO純正は一万円します。誰でも出来る安心安全正確作業やプロ作業ならもちろん我らがSHIMANO一択なのですが、樹脂トンカチで水平垂直に打ち込めば問題なさそうな作業に一万も出せない・・・三千円ちょいなら・・・そりゃ買っちゃいますよね

・ソーガイド、ノコ、BBレンチ、なぜかスタンド
ソーガイドとノコも借りてきたもの

・ワークスタンド(バイクを固定しているスタンド)
ROCES RS100
購入して大正解、まさにワークスタンドです
ちょっと高かったですが、ここはしっかりしたものをチョイスしたほうが無難です

・ブリードキット
EZmtb 2021STD
シマノ純正か迷いましたが、安価品を購入
EZmtbのブリードセットは種類がいくつかあって明確にSHIMANO105用表記がない為、どれ買えばいいかわからない状態におちいりますが、たぶんこれで大丈夫でしょう
そして同じものを2個買ってしまった・・・
工具借りパクのお詫びに進呈する予定

【マテリアル系】
左から
・フィニッシュライン ファイバーグリップ
・フィニッシュライン プレミアムテフロングリス
・シマノ プレミアムグリス
・シマノ ケーブルグリス
百円均一の注射器に中身を入れてみました

【塗装、保護材】
・ソフト99 シリコンオフ
・ミッチャクロン
・ホルツ プラサフ、本体色、ウレタンクリア
ウレタンクリアは写真撮り忘れ、基本、ホルツに統一しました
・マジョーラ アンドロメダ(写真撮り忘れ、いわゆるカメレオンカラーの塗料)
・プロテクションシート
・表面保護用テープ(3M)
プロテクションシートと表面保護用テープは訳あって購入
いずれ記事にしますが、ウレタンクリア塗装失敗した為です
・DT SWISSのカッティングシート
ハブは本物のDT SWISSなので。。。
ARC1400のシートも付属していましたが、これは流石に貼れません(モノホンはセットで30万近くしますからね!)

・ハイキューパーツのデカール
本来は模型用デカールでフレームのメインロゴに使えるような大きさは無いのですが、モデラーがロードバイクを作るなら使わないわけにはいかないですね!
フレームの各所に配置しディテールアップを図ります
ハイキューパーツのデカールの元々のコンセプトに合致しているのではないでしょうか!?

【秀逸品】
CANYON RING BAR END ROAD BELL

エアロハンドル、異型ハンドルバーには通常のベルのマウントが装着出来ません
そこでこれ!バーエンドに設置できるアイディア商品


以上、色々買ったものですね
たぶんまだありますが、追加は更新していきます
ゼロから揃えるなら、上記に羅列した以外に空気入れやパンク修理キット、ボトルゲージ、ヘルメット、靴、ウェアなども必要ですが、OCR2に乗っていたころに揃えたものは除き
今回のプロジェクトのトータル費用をなんとなくお伝えいたします

当初の予算超過、CANNONDALE CAAD13 DISC 105 が新品で買えまする・・・


コメント

Kei.W さんのコメント…
ブログ教えて貰ってからボチボチと楽しく読ませて貰っています。いきなりバラ完というから冒険するなぁと思っていましたが工具借りれる同好の友が居たのね☺️
パーツ関連では一日の長があるのでなんでも聞いてね❗
kyテストカー仕様 さんの投稿…
Kei.W さん
ちょっと(だいぶ?)趣向は異なりますが、彼の国より怪しいブツを入手してくれるトッモでござります😎
(kei.wさん知ってる人ヨ)
なお、塗装からバラ完、調整まで全て一人でやり遂げました!(もはや意地)
youtube、ネット無ければ無理でしたね🤣

このブログの人気の投稿

デカール軟化剤とリキッドデカールフィルムでミニカーデカールを保護する

久々に1/43スケールネタ 全面デカールミニカーを購入したので、デカール軟化剤とリキッドデカールフィルムを使用し経年劣化予防を行いました。 写真は経年劣化予防施工済みのミク号とリキッドデカールフィルムです。 (ビフォーアフターなくごめんなさい) だいぶ前にZ4ミク号で同じようなことを紹介しておりますが、補完の意味で再度紹介したいと思います。 【デカール軟化剤とは】  水転写式デカールを柔らかくし、下地に密着させるためのもの 【既製品ミニカーでデカール軟化剤を使用する理由】   デカール軟化剤でデカールの浮きを無くすことで、経年劣化によるデカールの割れを極力抑制する  デカールの浮きをなくすことでカウルラインがハッキリしリアル感が増す 【リキッドデカールフィルムとは】  劣化したデカールを水に浸してそのまま使用するとデカールがバラバラになってしまうため、これを塗ることで糊の層を厚くし弾性を得させることでデカールを復活させるためのもの 【既製品ミニカーでリキッドデカールフィルムを使用する理由】  デカール保護層を厚くしデカール経年劣化を極力遅くする  クリア塗装したほどではないが光沢を得ることができる  クリア層が形成されることからデカールの発色が良くなる  施工が楽  といった具合です。デカール軟化剤を使用するのは難易度(デカールを壊すリスク)が高いため、リキッドデカールフィルムを塗るだけでも効果は大きいかと思います。 20200802追記  ※1/64スケールですが、TARMAC WORKS(R8LMS)とPARA64(R8LMS)は、リキッドデカールフィルム筆塗りで白文字ロゴが溶けてしまいました。 軟化剤で誤って溶かしたことはあるもののリキッドデカールフィルムで溶かしたのは今までで初です。特にPARA64に至っては白デカールまで溶ける始末、デカール自体にノリが乗っていないとか!?まさかでデカールの上にタンポ印刷?? Sparkのものは全く問題なくリキッドデカールフィルムを施工出来ます。 ◆ デカール軟化剤とリキッドデカールフィルムを使用し経年劣化予防方法1  まず、ワックス等油分を除去する為エナメルシンナー等で軽く表面を掃除する  ※カウルラインに沿ってデザインナイフでデカールを切る(ご尊顔を切る勇気があ

1/64デカールカスタム NSX GT3 ラッキーストライク仕様 

つや消しクリアを塗装して架空スポンサードマシン完成

1/144 十八試局地戦闘機 震電