スキップしてメイン コンテンツに移動

蓮コレクション

サークルkサンクス限定:京商・1/64・F1ミニカーマクラ-レン
の次はウィリアムズかベネトン?
と思っていましたがなんと、ロータス!!でしたね
気付けば、七夕の発売日に早速購入してました(汗)
今回は5台購入、大人買いしませんでした(がんばった!)
ブラインドボックスなのでナニガデルカナ~のドキドキ感がたまらない
(だからミニカーというより食玩・良くも悪くも)
キャメルイエローマシンは2台
99TはNo.12 セナ車
102  No.11 ディレック・ワーウィック
この黄色、おもちゃっぽくて微妙デスネ
JPS漆黒マシンは3台
78  No.6 グンナー・ニルソン
(最初のグランドエフェクトカー?)
・91  No.12 マンちゃん
・98T No.11 ジョニー・ダンフリーズ
(知らない名前だ・・・汗) 例の如く、タバコロゴの「Jhon Player Special」では無く
「Team Lotus Special」とあります
雰囲気重視としてはいいのですが
ここは月桂冠にしてほしかったな~
JPSタバコロゴのかわりとして実際に使われていたマーキングなんだから・・・
で今回はF1マシンシリーズ初のシークレット有とのことで
72か102とかのカラー違いだったら大絶賛してやろうかと思ってました
月桂冠仕様の98Tセナ車と判明
(発売日に速攻オークションに出品されてました)
シークレットとしては、なんとも存在意義の薄い・・・(失礼)
ロータス91はご覧の通りカウルが無く内臓剥き出しの状態
ちょこっと色つけてあげるといい感じになりそう
こっちのほうがシークレットっぽいと思います^^;
さて、カスタムデカールはいつリリースされるのかな?w

コメント

macchinarossa さんのコメント…
こんばんは
サークルKサンクス京商1/64恐るべしですね。
コンビニは近間にあるローソンにしか殆ど行かないので知りませんでした。これをタメオでそろえたら、、、製作すれど手元になしのmacchinaでした。
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>macchinarossaさん
こんばんは。
食玩を超えたミニカーとして
このシリーズはけっこう人気があるんですよ。
F1ものとしてはフェラーリその1、その2、マクラーレン、ロータス
と、今回で第4弾目になります。
(フェラーリの時は争奪戦になりました)
ミラーが無かったりとチャチイ感はありますが
今回のJPSカラーの綺麗さにはやられました!
ちなみに1個690円
高いのか安いのか
感覚が麻痺していてさっぱりわかりません^^;
エヌエフ43製作室  さんの投稿…
1/64て凄いんですね。あまり良く知りませんでした。
黒いロータス、小さくても侮れませんなあ。
先日1/43作ってこのマシンの大ファンになってしまい、何かと気になる今日この頃デス^^
kyテストカー仕様 さんの投稿…
>エヌエフさん
こんばんは。
最近、1/64コレクター増えているみたいです。
お値段は1/43の数分の一ですし
大きさも数分の一ですし
気軽にコレクション出来るのかもしれないですね。
tameoが原型作ってるという噂のミニチャンプスも1/64スケール復活させるみたいです。
黒ロータス、確かに値段考えると出来はいいのですが
じっと眺めているとやはりお粗末であり
手を加えたくなってきてしまいます。
というわけで
ky的には1/64キットのほうを熱望致している次第でございます^^;

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。