スキップしてメイン コンテンツに移動

世界の舞台で中嶋一貴VS中嶋大祐が見たい!

 中嶋一貴がウィリアムズシートを獲得したようです。おそらくトヨタに乗るものと思っていたので、このニュースは嬉しいですね!一貴と同じTDPドライバーで今年GP2に参戦していた平手コウヘイはどうやら国内レースに戻ってくるようです。残念ですが、GP2アジアシリーズに出場して世界の舞台へ復帰してもらいたいものです。
 忘れてはならないもう一人のTDPドライバー、小林可無偉は昨年と同様ユーロF3を走り、ランキング4位で今シーズンを終えました。来年はGP2にステップアップできるでしょうか?プラスもう一人、全日本F3とGT300でチャンピョンをとった大嶋和也君はどうするのでしょうか?やっぱ次は海外でしょうかね。いっそホンダに移籍されては??
 トヨタ育成ドライバーばかりが目立ち、トヨタの影にかくれちゃっているのがホンダ育成ドライバー。(これも策略か?)国内レースでもTDPドライバーに負けちゃってます。そんな中、武藤英紀がアンドレッティグリーンレーシングからIRLフル参戦が決まりました。よかったよかった。
 ちなみに、中嶋一貴の弟、大祐君はホンダ育成ドライバーで、今はフォーミュラチャレンジジャパンでがんばっています。近い将来にF1の舞台でホンダを駆る大祐と、トヨタを駆る一貴の対決が見れるかもしれませんね。

コメント

このブログの人気の投稿

ブレードマスターとか

プラモやフィギュアの領収書・・・ 両津勘吉の机でしたw 負けず劣らず?kyもホビー好き そんなホビーライフをちょびっと ガンダム・ユニコーン の食玩フィギュア 先日、OVAが発売されました(見たい!) 逆襲のシャーから3年後が舞台、メカデザインはカトキっつあんでどれもカッコいい 原作は福井晴敏 小説版、ガンダムエースで読んでましたが SF小説として読み応えアリです ウェスタンアームズのベレッタブレードマスター1分解の図 男子たるもの重火器くらい分解メンテナンス出来んといかん!^^; ガスガン、マグナブローバックの限定品 中古で買って8年ほど経ちます 通常、ガスブローバックモデルというものは 実際の銃同様、カチャカチャと簡単に分解、メンテ、組立て出来るものですが こいつは分解にちょいとやっかいな代物でして ググッてもなかなか見つからず、手当たり次第でやっとこさ分解しました マウントサイドの六角ネジを外し、スライドをマックスに引っ張った状態で六角ネジを外した穴から棒を突っ込み反対側からダボを引っこ抜きます これでスライドが分解できます 無事メンテナンスができましたとさ

ダブルディフューザー

昨年最後に買ったミニカー 1/43 ブラウンGP バトン車です すでにエッフェ社より各GPが再現できるデカールが発売になっております さてこのマシン、開幕当初に違法かどうか色々と騒がれた 「ダブルディフューザー」なるものを装備しています。 雑誌等を読んでいてもその効果など半信半疑だったので 実際に模型を見て検証してみました。 簡単に言うと、赤い気流の流れが産まれると (赤点線はサイドポッド脇を流れてくる気流) 青い気流の流れも早くなると同時に 大きなダウンフォースも産まれる、というもの(たぶん!) ニュアンス的に合っていると思うのですが 間違っていたらごめんなさいmm

1/64フィギュアについて 1/64 senna

アリエクで買った1/64 セナ(風)フィギュアがあまりにすごかった ロゴの浮き彫りがしっかり読める! 3Dプリンター恐るべし ロゴはどう着色しようか、筆書きなぞりはほぼ不可能な小ささなので、浮き彫りを活かしてドライブラシが良いかもしれません ※写真はレジンオフ→プライマー→肌色塗装した状態で撮影したものです。