スキップしてメイン コンテンツに移動

ARTAカラーのF1マシンが見たい!

 フィジケラ、フォースインディア入り確定と思いきや、チームが契約を否定しちゃいましたね・・・どうやらスーティルは残留決定のようで。残るシートはスーパーアグリくらいでしょうか。琢磨はほぼ確定でしょうが、もう一つのシートはドライバー持参金で決まるんじゃないかと。
SAF1は、ホンダが引き続きバックアップしてくれることが決まり来シーズン参戦は出来そうですが、相変わらずの資金難。カスタマーカー問題の動向によっては今年のマシンを来期使うのは必定。スポンサーがまったくいないわけではないのでしょうが、小口スポンサーばっかでスポンサーフィーの大きい企業がなかなか捕まらない、もしくはメーカー系チームに持っていかれている!?
アグリと言えば、Autobacs Racing Team Aguri 通称ARTA(写真は2006年S-GTフジ最終戦)メインスポンサーのオートバックスの意向は国内モータースポーツ活性化、若手育成がメイン、元々はARTA F1 ProjectとしてF1で通用するドライバー発掘、育成が趣旨でした。2年前、アグリがF1参戦を発表した時ARTAでなくSAF1としたところからもF1挑戦についてはオートバックスはあくまでサポーターとして、小口スポンサーで留まっています。てか、アグリF1チーム立ち上げを知った時オートバックスカラーを想像したのは私だけではないはずです(汗)国内レースには必ずといっていいほど、どのカテゴリーにもARTAカラーのマシンが走っていますが、やっぱARTAカラーのF1マシンが見たいですよね。そう考えると、スポーツ飲料水1本でサッカーやらラリーやらGTやらモトGPをスポンサーし、F1チームを買収しちゃったレッドブルってすごい!まさに「Red Bull Gives You Wings レッドブル、翼をさずける」
ちなみにレッドブルはオーストリア企業が資本ですが、元々はタイ産なんですって!

へえ~×3 人気ブログランキングへ

コメント

このブログの人気の投稿

デカール軟化剤とリキッドデカールフィルムでミニカーデカールを保護する

久々に1/43スケールネタ 全面デカールミニカーを購入したので、デカール軟化剤とリキッドデカールフィルムを使用し経年劣化予防を行いました。 写真は経年劣化予防施工済みのミク号とリキッドデカールフィルムです。 (ビフォーアフターなくごめんなさい) だいぶ前にZ4ミク号で同じようなことを紹介しておりますが、補完の意味で再度紹介したいと思います。 【デカール軟化剤とは】  水転写式デカールを柔らかくし、下地に密着させるためのもの 【既製品ミニカーでデカール軟化剤を使用する理由】   デカール軟化剤でデカールの浮きを無くすことで、経年劣化によるデカールの割れを極力抑制する  デカールの浮きをなくすことでカウルラインがハッキリしリアル感が増す 【リキッドデカールフィルムとは】  劣化したデカールを水に浸してそのまま使用するとデカールがバラバラになってしまうため、これを塗ることで糊の層を厚くし弾性を得させることでデカールを復活させるためのもの 【既製品ミニカーでリキッドデカールフィルムを使用する理由】  デカール保護層を厚くしデカール経年劣化を極力遅くする  クリア塗装したほどではないが光沢を得ることができる  クリア層が形成されることからデカールの発色が良くなる  施工が楽  といった具合です。デカール軟化剤を使用するのは難易度(デカールを壊すリスク)が高いため、リキッドデカールフィルムを塗るだけでも効果は大きいかと思います。 20200802追記  ※1/64スケールですが、TARMAC WORKS(R8LMS)とPARA64(R8LMS)は、リキッドデカールフィルム筆塗りで白文字ロゴが溶けてしまいました。 軟化剤で誤って溶かしたことはあるもののリキッドデカールフィルムで溶かしたのは今までで初です。特にPARA64に至っては白デカールまで溶ける始末、デカール自体にノリが乗っていないとか!?まさかでデカールの上にタンポ印刷?? Sparkのものは全く問題なくリキッドデカールフィルムを施工出来ます。 ◆ デカール軟化剤とリキッドデカールフィルムを使用し経年劣化予防方法1  まず、ワックス等油分を除去する為エナメルシンナー等で軽く表面を掃除する  ※カウルラインに沿ってデザインナイフでデカールを切る(ご尊顔を切る勇気があ

1/64デカールカスタム NSX GT3 ラッキーストライク仕様 

つや消しクリアを塗装して架空スポンサードマシン完成

1/144 十八試局地戦闘機 震電